今朝は台風のおかげで走れませんでした。
やむかな、やむかなと部屋で待機していたのですが、結局雨のまま。今朝の近藤淳子は部屋で本棚の整理をしながら聞きました。
いきなり
「
一億二千四百年前の」
中国かどっかで鳥の化石がでた、って話ですが。100,002,400年前ですか。うひー。聞き間違えじゃないよなー。
そういえば、ウルトラマンの「悪魔はふたたび」(バニラとアボラスが出てくるやつ)では「三億5千年前」を科特隊みんなで連発していました。300,005,000年前です。やりがちなんだよね、きっと。
話はワープしますが、そういえばゴジラ(54年)では山根博士(志村喬です)が、
「今度の怪物は、今から200万年前、恐竜の全盛期であったジュラ紀から白亜紀にかけて、稀に海中の爬虫類から陸上に生息しようとした中間型の生物と考えてさしつかえないでしょう。(略)。多分彼らは海底で彼らなりの生活をしていた。そこへ度重なる水爆実験で彼らの生活環境が破壊され安住の地を失われたというわけです」
という猛烈にでたらめなことを言っていたのを思い出します。本当によく聞くとそういっているんですよ。
なんでこんな台詞になったのかってーのは、マリアナ海溝よりも深い事情があるらしいので、ぐぐってみてください。
で、近藤淳子だ。
「
おさなじみの」
鍛えよ滑舌。
「
愛媛県宇和島市で...」
だれもそんなこと聞いてないよ。18才の頃何してたかって話しなんですが、そうか四国出身だったのか。たしかに愛媛っぽい感じもするな。どーならい。
「
いってみたいみてみたい」
最近のトラック用GSではお風呂に入れるそうです。トラック野郎たちには常識だそうな。
「
自分磨きを忘れないことかな」
自宅開業のトピックでのお言葉。仕事をするのなんのと言っても、やはり大事なのはまず自分のスキルというお話。
「自分磨き」という言葉に、20代後半ワーキング女性(なんじゃそら)らしさを感じました。
posted by delta16v at 07:56
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近藤淳子