
愛用のブライトリングのオールドナビタイマーですが、もう10年ほどオーバーホールしていなくて、さすがに最近日差で10秒くらい遅れるようになってしまいました。
機械式の時計はオーバーホールというのが必要なのは仕方ないのですが、ブライトリング側は3年に一度は出せよ!などと言っていて、そんなに頻繁に調整する必要があんのかよ!と反発する心もこれはまた仕方がないこと。だいたいOH一回で3万円ですよ(まあ相場からすると高くないのかもしれないけど)。
実際に不具合が出てきたらOHしようとおもってましたから、そろそろ潮時かと思って10年ぶりのOHとなった次第。
当初購入した店舗は既になく、市内のブライトリング正規ディーラーにもっていきましたが、値段は少し上がって3万5千円なんだって。消耗品にかかる部品代は入っているけれど、むずかしいところが部品交換になると、別途料金がかかりますので、と念を押されました。
おやすくお願いしますよ。
OH中というのは左手が空虚になるので、ついまた別の時計を買ってしまう危ない時期です。
今回もインターのインジュニアを勧められて危ない所でしたw
OHに順番待ちで一ヶ月半くらいかかるそうなので、なんとかその間、やばい出費からは逃げ切りたいところですww
私のポートフィノもそろそろです。
時計に関しては浮気しない私ですから、今以上に個体が増える事はないでしょう。
無事に一月半を乗り越えられる事を祈ってます。
でも、新しいのが来たらアップしてねぇ。
クロノグラフのナビタイマーを普段使いしていると、シンプルな三針もかっこいいなあとか勝手なことも思ってしまって非常に不健全ですね。
いまは運動用の電気の時計を使っていますが、一ヶ月半このままで持つのかどうか、ちょっと心配です(笑)