
私はiOS7のフラットデザインというのが嫌いで、いまだにiOS6のリッチデザインのままつかっているわけですけれど、アプリケーションの方はフラットデザインに合わせる必要があるらしく、アイコンなんかはこのようにどんどん地味になって行くんですね。これ、どこがいいのかよくわかんないですけど。
色数は限られているみたいだし、その上なぜか青や水色が多いみたいなんですよ。このアップデートの一覧を見てしみじみ地味なもんだなあと思ってしまいました。

なにこれ。全然見分けがつかない。アイコンの意味ないじゃん。これでもiOS6なぶん地が立体的になっているから少しはましなんで、iOS7のぺたんこで見ただけで眠くなるもやもや画面で見るともっと悲惨なんだろうなあ。
これでもフラットデザインが優れてるとかそういう話になるんでしょうか。
はやくリッチデザインに戻してもらえれば、iOS7にもあげていけるのになあと思いましたです。
Microsoftもフラットデザインには傾倒しているらしく、いちばんはあのWindows8のメトロとかいうデザインですかね。Appleのホンワカした色選びにべて、Win8は緑とか赤とかうんざりする色で、あれだけで8をdisる気がふつふつ湧いてくるという凶悪なカラースキームなわけですが、先日仕事でWindows8プリンタの接続をしたときは、印字のテストページまでがフラットデザインになっていてびっくりしました。
結局フラットデザインって誰が言い出して、誰が儲けたデザインなんすかね。
これはニュータイプの勘なんですが、フラットデザインには裏があるというか、企業トップをすっぽりだまして(笑)、大儲けした悪いやつがきっとどこかにいると思うんですよ。