
いろいろと大騒ぎで、特に二重課税のガソリンなんかはリッター5円はあがるとかで、5%時代最後の給油にと道路にはみ出るほどお客が来ています。「最後の給油」ってーと徳山の燃料廠の総ざらいでタンクの底に残った員数外の燃料まで手押しポンプで入れたくなりますよ私は。
まあ満タンに入れたっていいとこ5〜60リッターくらいなもんで、いくら業突く張りでも二回分は買えないのがガソリンです。一回分の3%くらいお得だからって、安いとこ探してわざわざ高いガソリンたいて集まるんだから皆さんご苦労様ですよね。
お米なんかは買い時だとおもうんだけれど、意外とそれはないらしい。オイルショックで刷り込まれた条件反射でトイレットペーパーなんかはすごい勢いで売れたらしいです。女房が仕事帰りにスーパーで茄子買おうとしたら、完全に売り切れてたとかでたいそう憤ってました。茄子買占め。どんくらい持つんだよそれ。他にも食材が片っ端から売り切れで、カレーくらいしか作れないわ、とこぼしておりました。じゃがいもが売り切れってすごいよね。
家電でも白物は先週末にたくさん売れたらしいですが、ここ2か月くらい店頭で家電の価格ウォッチをしていた私に言わせると、この2週間でだいたい10%くらい値段を上げてますね。皆さん駆け込み駆け込みとあわてすぎて、結局高いものつかまされていませんか大丈夫ですか。
私もかねてより懸案だった炊飯器(8合炊き)を、交渉の結果数か月前の最安値の頃と同じ値段で購入しましたが、今日お金払っても納品は5週間から2か月後くらいですってよ。そう来たか。
いずれにせよ、近いうちに8%が日常になるわけですから、買いだめとか駆け込みとかもほどほどがよろしいのかも知れませんね。