日々雑感II Top > クルマ > 雨漏りウィンカー

2014年03月17日

雨漏りウィンカー

ミニのウィンカー 久々の休日にクルマを磨いていましたら、ミニの左のウィンカーが水没しているのに気が付きました。

 この手の水没事件で不思議なのはですね、水が入る隙間はあっても、出ていく隙間がないということなんです。

 どういうワンウェイなんだよw

ミニのウィンカー 木ねじ2本抜いたらすぐに外れました。

 あとはカプラをねじって外せば、水は出せますw

 結構ギュウギュウにしまってるんだけれど、いったいどこから水が入るんだろう。

 このままほっとくとそのうち満水になってショートしたりすんでしょうか。

 剣呑剣呑。
posted by delta16v at 22:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | クルマ
この記事へのコメント
ちょっと旧くなったバイクやクルマを所有していると
たまに出くわす光景ですよね。
こういうとき、排水経路をピンバイスで新設してやった方が良いのか
かえってそれは漏電の原因になり得るのかと
いつも判断に悩みます(笑)
Posted by 銀色。 at 2014年03月19日 12:27
ワンウェイバルブかと思うほど、入るけど出て行かないんですよねー(笑)

電気通るところだから穴開けるのもこわいです。つーかよっぽどうまく空気穴もあけてやらないと抜けないのではという気もします。密封度を上げる方向かなー。

デルタのデスビも雨降るとよく水が入って不動になったりしました。どんなラリーカーなんだよ(笑)
Posted by delta16v at 2014年03月20日 08:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/90695080
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック