
この手の水没事件で不思議なのはですね、水が入る隙間はあっても、出ていく隙間がないということなんです。
どういうワンウェイなんだよw

あとはカプラをねじって外せば、水は出せますw
結構ギュウギュウにしまってるんだけれど、いったいどこから水が入るんだろう。
このままほっとくとそのうち満水になってショートしたりすんでしょうか。
剣呑剣呑。
【クルマの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
たまに出くわす光景ですよね。
こういうとき、排水経路をピンバイスで新設してやった方が良いのか
かえってそれは漏電の原因になり得るのかと
いつも判断に悩みます(笑)
電気通るところだから穴開けるのもこわいです。つーかよっぽどうまく空気穴もあけてやらないと抜けないのではという気もします。密封度を上げる方向かなー。
デルタのデスビも雨降るとよく水が入って不動になったりしました。どんなラリーカーなんだよ(笑)