【関連記事】 [模型ホビーショー]喋る USBタチコマ(動画)などという記事がリンクされていました。
【関連記事】 『攻殻機動隊』のタチコマ風ロボット
これを見て、むむ、ギズモードよ、フチコマか、タチコマか一体どっちなんだおまい、という疑問が巻き起こりました。
フチコマとタチコマは、それぞれ「攻殻機動隊」というコミック、アニメに出てくる、思考戦車の一種です(ちなみに毀誉褒貶相半ばする劇場版アニメ「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」にはなぜかフチコマもタチコマも登場しない)。
最初に「攻殻機動隊」の単行本を読んだ時は、「フチコマ」の語源がまるっきりわからず(あれだけ注だらけの単行本ですが、フチコマの語源については触れられていない)、「フリーチューンドコマンダー」とか、そういうテキトーな略語(テキトーすぎる!)なのかなあと思っていました。その後ぐぐることを覚えて、
フチコマは漢字で「斑駒」、名前の由来は日本書紀と古事記に登場するスサノオの乗る馬「天乃斑駒(あめのふちこま)」より。同作品のアニメ版ではタチコマとなっており、デザインも若干変更されている。ということを知り、自分が激しくものしりハカセになった気分がしたのを覚えています。
で、アニメ版になった時にフチコマがなぜか「タチコマ」などというこれまた意味不明な名称に変わっているのに驚きました。これも当時いろいろぐぐってみたのですが検索も空振りで、私のなかでフチコマ≠タチコマ問題の意味とその語源については謎のままで終わっていたのです。
で、今回のギズモードの記事を見るにあたり、フチコマとタチコマを再度ぐぐってみました。今度はヒットしましたよ。
HaTeHuMu*Pnoko:初耳だった、タチコマとフチコマとコナミの関係という記事です。ここでも伝聞なのですが、2chのスレでこの件に触れた部分があるとのこと。引用を引用します。
285 :名無しさん@5周年 :04/10/20 09:03:12 ID:vcnRLJxv...コナミだったんですか?版権関係というのは、推測のひとつとして考えたことはあったんですが。確かに特許庁の商標登録データベースで検索してもなんにも出てこないので、真相は闇の中です。「太刀駒」でぐぐってもノーヒットですし、「タチコマ」の語源については単に音合わせで選ばれた名前なのではないか、と想像しておきます。
コナミが取ったフチコマ(攻殻機動隊のロボット)とかデジタルジャンプとかも拒絶しろよ。
294 :名無しさん@5周年 :04/10/20 09:17:32 ID:mEaa6ylx
>285
攻殻なんて、そのおかげでアニメ化の時に名前変えざるをえなかったもんな。
コナミが何かに使うという気配は一向にないのに。
実害でてるのに放置すんなと言いたい。
431 :名無しさん@5周年 :04/10/20 12:33:42 ID:lTfFNkfC
>>294
遅レスだが…これ知らなかったよ。
S.A.C.の中で何で「タチコマ」と呼んでいるのか、全く理解できなかった。
フチコマとは違う機能を持った機械なのかと勘違いしてた。
小波ホントにうっとおしいな。
私、攻殻のOVAは色々な意味でつらく、まだ2ndの途中までしか見ていないのですが、後半、タチコマ後継機として「ウチコマ」なる機体も出てくる由。音が限りなくフチコマに似ているこのウチコマは、フチコマと呼ばれ得なかったタチコマの本来の名前への皮肉だったのでしょうか。
音がほとんど変わりませんから、狙ってやっているんじゃないかと思います。「フチコマ」と「ウチコマ」。
たちこま大好きなんですよ。
似てる。。
東京の自宅にはたちこまセット4体ありますよ。
ああああ、たちこま見たーーーい