日々雑感II Top > 時事・ニュース > アオイガイsugeeee!

2013年04月12日

アオイガイsugeeee!

アオイガイ 今朝のNHKニュースで見た「アオイガイ」という生き物の映像が忘れられますぇん!

 要するにタコなんだけれど貝殻を作るんだそうです。

 最初はヤドカリみたいに落ちている貝に入りこんでるのかと思ったんだけれど、こいつ、自分で貝殻作るんだって。すげぇよ。その辺に落ちてるタコツボにはいって喜んでるようなフツーのタコなんて敵じゃない。自分で作るんですよ貝を。

 映像を見ると小型のオウム貝みたいで、びっくりです。生きてたのかよって。

「アオイガイ」という名前の体長13センチのタコで、みずから分泌した物質によって作られた貝殻をまとっています。
アオイガイは温帯や亜熱帯の海に生息し、貝殻の形が植物のアオイに似ていることから、この名前がつけられているということです。
県立宇宙科学館によりますと、アオイガイは死んだ後の貝殻が見つかることはよくありますが、詳しい生態は分かっておらず、今回のように生きた状態で見つかるのは大変珍しいということです。
 見に行きたいなあ。
posted by delta16v at 12:43 | Comment(5) | TrackBack(0) | 時事・ニュース
この記事へのコメント
ホントにオウムガイだ!!
こりゃ生きているのを是非見たいもんですね。
Posted by 銀色。 at 2013年04月12日 17:52
私も見てみたい。
Posted by スフィアわー at 2013年04月13日 00:56
こんなのが生きて泳いでるの見て、びっくりしました。

おかーさんがアンモナイトまにやのアンモナイツ(頭足騎士団)なので、オウムガイも見てみたかったよねーなんてよく話していたのですが、こんなに似てる奴がいたなんてびっくりです。

佐賀まで行くのはちょっとたいへんですが、いつか生きているところを見てみたいです。

宇宙科学館のマネージャのおじさんのひげもいかしてます。
Posted by delta16v at 2013年04月13日 07:28
こどものころから生きているアオイガイをとっていたので、珍しいと言われていることにびっくりしました!!
Posted by ak at 2013年11月02日 21:27
>akさん
コメントありがとうございます。

え、そんなに取れるものなんですか!私はてっきり珍しい生き物なのかと思ってました。やっぱりオウム貝sugeeee!っていうイメージがあるからかな。

どうやって捕るんでしょうね。近場の磯とかにいるものなのかなあ。
Posted by delta16v at 2013年11月06日 08:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64795576
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック