日々雑感II Top > コンピュータ・ネットワーク > Thinkpad x201sにUSB3.0を増設

2013年03月31日

Thinkpad x201sにUSB3.0を増設

Thinkpad x201sにUSB3.0を増設 愛機ThinkPad x201sは1440x900のWXGA+で、このサイズとしては最後のハイレゾThinkPadになるんじゃないかと思っています。キーボードも今時のはスカスカのアイソレーションキーボードばかりなので、やっぱりx201sは大事に使わないといけないなと思っています。

 で、ちょっびっと拡張。x201sはUSBポートも一杯ついてますが(合計3個)、時代的にぎりぎりUSB2.0世代なので、転送速度が少々残念です。そこで後付けですが、USB3.0を追加してみました。

Thinkpad x201sにUSB3.0を増設 追加したブツは玄人志向のUSB3.0増設カード、ExpressCard/54対応のPITAT-USB3.0R/EC54です。ピタットかよw

 ポートが飛びださないし、ケーブルやカプラなどで引き出す必要もなく、ツライチに仕上がります。かっこいい。玄人志向なんで説明やサポートも最小限ですが、さすがに不良品なんかは売らないだろうから、なんとかなるでしょ。

 ノートPCと言えば昔はPCMCIAやCardBusのPCカードでしたが、いまはExpressカードですね。

 ベンチマーク用にフラッシュメモリもUSB3.0のRUF3-K16G-WHを買っときました。

Thinkpad x201sにUSB3.0を増設 はい、差すだけです。するっと入りました。

 PC側にロックがあるのかな、引っ張っても簡単には抜けません。水色のポートが今回増設したUSB3.0ポートです。




Thinkpad x201sにUSB3.0を増設 こんな形に仕上がります。

 出っ張りなしはすばらしい。

 ドライバはWindows用がCDで付いてましたので、そちらを導入しましたが、自動では見つけてくれないのね。CD内のインストーラーを自分で起動するようにマニュアルには書いてありましたが、その辺が玄人なのかしら?(笑)

x201sにUSB3.0を増設 お楽しみのベンチマーク取りました。こっちはフラッシュメモリを元からあったUSB2.0に差した時。

 んー、まあこんなものかな。遅くはないよね。




x201sにUSB3.0を増設 はい、USB3.0での結果です。速い。メモリの方には70MB/sとか書いてありますが、ぶっちぎってるじゃないですか。SATAのハードディスク並みくらいになったのかな。

 ドライブ自体の速度はあるのに、I/Fで落ちるのはやっぱり残念な感じが残りますので、その辺のスループットを挙げてやると機械も喜ぶと思います。

 取りあえずちゃんと使えて良かったあ。

 ThinkPadにはUSB3.0。オススメです!

 
この記事へのコメント
オイラの愛機はx201T SSD換装でWindows8 タッチ仕様です(^ ^)
Posted by enikes at 2013年03月31日 11:33
おお、ThinkPad Tabletに8を入れたら…
というネタがありましたが、ちゃんとタッチ仕様になるんですね。

メモメモ。
Posted by delta16v at 2013年04月02日 12:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64202767
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック