日々雑感II Top > 飛行機・ミリタリー > 防衛省がファンネルを作り始めたようです。

2007年11月01日

防衛省がファンネルを作り始めたようです。



 キネティック弾頭用のDACS(Divert and Attitude Control System:軌道修正・姿勢制御装置)の性能確認試験動画です。

 すげぇ。確かに動きがファンネル。重力下でよく安定しているものだと感心します。ただこれでICBM/IRBMが迎撃できるかどうかというのはわかりません。ところで、「キネティック弾頭」(=運動エネルギー弾頭)ということは、そのまま体当たりしちゃうんですよね。レーザーは撃ってくれないのか。残念。

 昨日のガンダムネタもそうなんですけど、ミノフスキー粒子下での戦闘ではこういう運動エネルギー兵器が幅を利かすのじゃないですか。LOSATとかはどうなったんだろうねー(2004年に開発中止)。LOSATはビームライダーの誘導なので、電波が通じなくても命中しますよ。ミノフスキー粒子を散布されても当たります。

 要するにHEATにしろ、APFSDSにしろ、LOSATにしろ、矛と盾の争いには、「矛の勝ち」と既に決着がついてしまっているのですね。キネティック弾頭の開発についても、要するに矛を防ぐのに矛を以てあたる、ということな訳で、「矛盾」は既に存在しないと。ではなぜ「装甲」というものが現代にも存在するのか、ということには海より深い理由が...(あるのか?)。

 ガンダムが林からのっそり出てきても、LOSAT一発で大破、というのはちょっと悲しいけど、これ、戦争なのよね。ガンダリウム、カモン。

 上記動画はYoutubeに上がっていますが、もともと防衛省の技研本部が配布していた動画なので、モノホンです(本家のリンク)。びっくりしましたか?びっくりしますよね。わたしもびっくりしましたよ(笑)。
posted by delta16v at 08:19 | Comment(2) | TrackBack(0) | 飛行機・ミリタリー
この記事へのコメント
私もコレ見ました ^^

やっと私達の知ってる21世紀が来たようです(笑)
Posted by 銀の蛇蜘蛛 at 2007年11月03日 04:23
まるっきりヤクトドーガの肩についてる奴ですね。
「ええい...ファンネル達、一番熱量の高いミサイルだ...! 当たれえええええええ!」っての。

やるな防衛省。
Posted by delta16v at 2007年11月03日 16:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6378025

この記事へのトラックバック