駅の駐車場に155をパークして(裏側、南口の駐車場が安いよ)、上田駅から電車に乗ります。上田駅は新幹線としなの鉄道と上田電鉄が乗り入れているけっこう立派な駅。今回の目的の一つがこの上田電鉄別所線に乗る、ということなので、パークアンドライドは最初から織り込み済みです。
駅がどれも無人駅の上、ワンマンで走っていますので、駅で止まるごとに乗客はお金を入れて降りていきます。したがってドアは最前方のしか開きません。運転手さんはそのたびに起立してお客さんの方を向き、「ありがとうございました」とお礼を言っています。うーん、すばらしい。
ある駅では、突然運転手さんが電車を飛び降り、後方に向かってホームを走り始めました。何事、と振り返ると、後方で「お乗りになられますかー?」と叫んでいます。どうやら撮り鉄な人が乗るような乗らないような素振りを見せたようです。すげぇな、田舎のバスだってこんなにサービスよくはないぞ。でもダイヤは大丈夫なのか?
北向観音は善光寺とセットになっていて、両方詣でるとご利益度アップ、だそうです。
公式サイトによると、本堂が北向きになっているお寺は珍しいそうで、
南向の長野の善光寺に詣うで、「未来往生」を、また北向の観世音に参詣し、なのだそうです。善光寺派(?)の我が家もこれでご利益倍増だ。
「現世利益」を祈願しなければ「片方だけでは片詣り」になるとされています。
六地蔵様は善光寺とおなじく、一番右のお一人は足、出してますね。いつでも人助けに駆けだせるように、クラウチングスタートなのだ、と秋月が言ってましたが、本当なのでしょうか。お行儀が悪いのだ、という説もあるんですが。お行儀の悪いお地蔵様というのもおかしなものなので、やっぱり善光寺保育園OBの秋月がいう方が正しいのかしらん。
これも国宝ですが、国のおたからと聞いた秋月は、「これ、どうやってぬすみだすのかなぁ」と悩んでいます。おたからは盗まれてこそおたからと思っているようです。ルパン見すぎだ君は。雪風はてっぺんの相輪を見て、あそこからバベルの光が出るに違いないうんうん、とか勝手に納得してます。罰あたりだぞ(笑)。
1290年代、鎌倉後期の建立だそうですが、うーん、700年ものかぁ。善光寺よりずっと古いのだなぁ。
こんな山奥に、すげぇ。
子どもたちもずいぶん感心していました。
あー、でも屋根が四重になっているように見えるのですが、、三重塔ってのは何故なんでしょう。wikipediaにも、その理由は載っていないよ。
うーん、なんだか土門拳な気分が盛り上がってきたぞ。
いくか、室生寺!
近場のおでかけでしたが、楽しい休日でした。意外と子供たちも楽しめたようで、父も母も大満足。また行きたいなー。紅葉の頃もよさそうです。
今回は(も)他の鉄道に乗る時間がないのが残念です。
一番ショックなのは、カーナビ上に存在する筈の
木島線が廃線になっていることです。
何年前のデータなんだ^^;。
http://delta16v.sblo.jp/article/1229228.html
確か「鉄子の旅」でも木島線最終日の様子がレポられていたように記憶します。私は当日はいけませんでしたが、そのちょっと前に乗ってきました。
鉄道がなくなる、というのは、なんでこうものさびしい感じがするのでしょうね。別所線にはがんばって欲しいです。みんなで乗ろう別所線。
長野電鉄は、あれですか、湯けむり号(笑)。小田急の10000形ロマンスカーをゆずってもらって走らせていますが、かの雄姿が4両編成になっているのは、少々つらい感じが致します。
松茸はご賞味になられましたか?
一声かけていただければご一緒させていただきましたのに〜(笑)
>安楽寺八角三重塔
一番下のヤツは屋根ではなく「裳階(もこし)」という庇なんですよ。
なので、正式には「裳階付き木造八角三重塔」となるらしいです。
↓ここに詳しく…
http://museum.umic.ueda.nagano.jp/map/document/dot1.html
次回ご来訪の際は、ぜひご一緒に!
須坂に2000系2編成がお休み中だったので、OS10系共々、辛うじて写真を撮ってきました。
小布施に寄らなかったのが、今思うと心残りですが、須坂以遠は本数半減なのが痛いです。
本当でしたら木島線代替バスを使うつもりだったのですが、時間の折り合いが付かず、結局歩いてしまいました^^;;;。
家族も気に入ったようなので、また別所温泉訪問したく存じます。そんときはぜひ、ビール付きでね。
次回オフは上田方面!とか。
裳階付き木造八角三重塔の情報ありがとうございます。一発で疑問氷解!雪風に教えてやります。
>ぽちさん
2000系というと、去年までの特急編成ですね。
最近では茶色く塗られて走っているのを時々見かけます。沿線の子供達には人気のようです。
最初見た時は、EF55かと思いました(笑)。顔はそんなにムーミンじゃないのに。
河東線なんかも、そろそろ怪しそうなので、また改めて乗りに行きたいと思っています。