SOも大変で抛ってはおけないですし、心はいつでもSHなのですが、秋月と言う奴はハーフ時代から「突破したい。ゲインしたい」でラグビーやってるような奴なので、縦への切り込み役のCTBにもあこがれていました。
2センに入って、
「これでごうほうてきに突破ができる」
とかにやにやしてやがります。SH時代もSO時代も勝手な突っ込みはご法度でしたからね。
当面はSOとCTBを交代でやるみたいですが、まあBKはユーティリティというか、そんくらいどっちでもできないといけなさそうですし、SOとCTBはやることも似ているので、経験と思って頑張って欲しいと思います。ジャパンの立川だってSOとCTB交代で出てるしな。
秋月としては、クラッシュするまで突っ込むべきか、立ってプレーすべく早めに回して行くかはちょっと迷っているところはあるようです。
最近スカパーの16日間無料サービスにはいりました。秋月は暇さえあればスーパーラグビーでNZのラグビーを見ていますが、NZのプレーを見ているとずーっと横に回してFWやCTBが縦にガツンとゲイン。FWがキープしてまた逆に回して縦にゲイン、とかそういう繰り返しで前進してますよね。あんまり華麗な展開と言う感じじゃないのですが、あれを見ちゃってるものだから、ぎりぎりまで突っ込みたい気分も盛り上がっているようで。
ただあれは強力なFWのスイープとキープ力がないとただヤンボになるだけなので、いまの状況では一人で突撃しても、それをトライに結びつけるのはまだまだ難しいんじゃないかなーと父は思いmathが。
そこんとこどうなんすか、秋月選手?
レンゲが一杯生えていて、走るのも大変だったようですが、こうやってお花の中でラグビーをしていると、まるで天国でラグビーをしているようです。
そう言えば、来週はジャンボリーで試合がたくさん。
今週からハンドダミーをスクールから借り出してきて、城山班(+1)の平日練習を開始しているようです。
【少年ラグビーの最新記事】
センターと言えばソニービルですかね。
SBWは特技の関係でインサイドが多いのかな?
色々経験した方が良いですよ。特にラグビーは。
体型なんか丸っきり変わるでしょうしね。
菅平、楽しみにしています。
マァ・ノヌーとか、相手倒した後にプッと手鼻をかむところがこあいですね。ということで、秋月、手鼻の練習もしてました。
将来、でかくなってロックになった秋月なんかも見てみたいですねえ。
合宿、子供みんなが四男坊氏の来訪を楽しみにお待ちしています。
低重心で倒れなくてタックル強くて。
CTBはディフェンスまでの距離があるので体の強さと判断力、パススキルが必要なんでしょうね。
あとタックルとキックとスピードと。
全部か。
CTBに限らずチームカラーによって色んなタイプが求められるんでしょうね。
やっぱりライアンニコラス、それから平だそうです。サントリーばっかだな。
「ジャック・フーリーもすごいってコーチはいってた」
と思いだした後、
「あとね、やっぱり一番はヒジリくん」
と昨年のキャプテンを上げていました。ジャック・フーリーと同列かよ。
かわいい奴だな、秋月。