2007年09月26日

小松基地航空祭

F-15J 9/23は小松基地で航空祭があり、雪風と共に展開しました。

 朝は6時ちょうど位に鉄工団地の駐車場につきましたが、既にシャトルバスが2時間待ち。バスを待っている間に一番機が上がってしまう有様でした。最近は天候偵察って飛ばないのかな。昔は開場前の早い時間から割とハイレートな上昇をする天候偵察、というサービス(?)があったような気がしますが、08:30からアナウンス入りでいきなり飛行展示に入っていました。

 午前中は306飛行隊、午後は303飛行隊が高機動飛行展示を行いましたが、ちょっと大人しめ。数年前はランウェイすれすれでひねったりして(特に303がすごかった)、こちらも全身にブラストを浴び、JP-4の燃える匂いにわくわくしたりしたものですが、今回は結構高かったです。まあ近隣の苦情もあるでしょうし仕方がないかな。やりすぎた、ということかもしれません。お天気は午前中いまひとつ。せっかくの高機動も雲に溶け込んでしまいがちでした。
Delta Loop 午後には徐々に露出も上がってきました。ブルーが飛ぶ頃には、雲量7ってところでしょうか。ただ風が結構あったので、せっかくのスモークも流れ気味。写真を撮るよりも、雪風と二人で空を見上げて、わあわあと喜んでいました。

 ブルー終了後、すぐさま撤収に入りましたが、バスに乗るまでまたもや2時間半(笑)。2作隊の格納庫前で行列に並んでいる間に、なんとフェアウェルフライト(俗にいうバイバイフライト)が始まってしまいました。展示などで他の基地から展開してきた機体が、ぞくぞくと帰投していきます。米軍のF/A-18の上がりは初めて見ました。三沢のF-2はロケットのようなバーティカルクライムで上がっていきます。多くの機体がローパスを行い翼を振って去って行きました。ああ、感動。バスに並んでよかった。

 一番感激したのは、華麗なハイレートクライムを見せるF-2にはさまれながらも、一生懸命上がっていったF-4EJでした。ファントム、愛しているぜ!

 年々、人出が多くなっているようです。今年は135000人集まったそうです。あの狭いエプロンに13万人かよ。まあ、みんな見たいんだから仕方ないよね。お昼が近づくにつれて、エプロン地区はまっすぐ歩くことも困難なほど人が増えました。ああ、どっちにレンズを向けても、頭が入るよ(笑)。それにしてもレジャーシートを広げて居住スペースを取るのはやめてほしいなぁ。場所が広ければいいんだけど、押すな押すなの状態の中、レジャーシートに長々と横たわってるオヤジの神経が知れないです。

 中にはテント張っているバカもいましたし、やっぱ他人の迷惑は考えた方がいいよね。例によって大量出現した脚立馬鹿にはいう言葉もなし。でもそういう迷惑なことをやっているのって、たいていはいい年したおっさんばかりだね。なんでかなぁ。

2008年版はこちら
小松基地航空祭 | 日々雑感II

2004年版はこちら
小松展開 | 日々雑感II
posted by delta16v at 07:48 | Comment(6) | TrackBack(0) | 飛行機・ミリタリー
この記事へのコメント
航空祭ですね。
うらやましい、ある意味F-1より集客しますね。
F4EJいいですね。最新のFSXよりずぅっとかっこいいと思いますよ。

昔 入間の航空祭に行った時に三脚の放列に驚きました。
最前列は三脚の塀になってるんです。
しかも、ビニール紐と三角コーンで占領して
後から来る仲間かしりませんが席次表まで作って
 誰々はどこと指示までしてました。

当然子供なんかはそれをかいくぐり最前列で飛行機に手を振る。
すると大きな声で「まえにでるな」と怒号があちこちから・・・・。

親御さんはあわてて謝っていましたがね。

少しむっとしたので
一番うるさそうなおやじに「三脚邪魔だろ、通路くらい空けろ。みんなの迷惑だ。大体望遠持ってるんだから後ろに行けよ」というと通路を空けるように大声で指示してました。

撮りたい気持ちはわかるけどね。


delta16vさん
何か撮ってきましたか?
Posted by あずき at 2007年09月27日 06:43
コメントありがとうございます。

マニアの回り見えなさには愛そうが尽きますね。
それでなくてもでかいレンズ振り回すのだから、もうちょっと周りの迷惑を考えるべきだと思うのですが、自分がこれだけ入れ込んでいるのだから、それなりの権利がある、と勘違いしているようですね。

私はエプロンの端っこの方でほそぼそと撮っていました。デジタルの分は
http://www.flickr.com/photos/slow_photo/
に少しづつ上げているので、よろしかったらご覧ください。
Posted by delta16v at 2007年09月27日 07:49
小松展開、お疲れ様でした。
メイン会場でもある「エプロン地区」に脚立にレジャーシート、挙句の果てにテントって自己中にも程がありますよね!!

折角、自衛隊さんから「脚立エリア」と言う物を設けてくれているのに・・・

私も、航空祭では脚立を使いたい方ですので(展示機を撮るときに人垣を掻き分けてまでして前列に行くよりも、チョット空いた所から撮るには必需品)こういう自己中な輩のせいで、全国的に「脚立禁止」となってしまっているのは非常に悲しいですね。
Posted by デンジャー at 2007年09月28日 07:59
デンジャーさん、コメントありがとうございます。

2格の中のレジャーシートもすごかったですね。通行不可能でした(笑)

脚立エリアは入った人の話によると、かなりよかったらしいですが、お買い物ができないのが残念ですね。子供づれだとなかなか思い切れません。

脚立も後方なら良いのかもしれませんが、格納庫に張り付かない限り、最後方という訳にはいきませんので、注意が必要です。実際エプロンの真ん中辺で撮っていたのですが、「自分は後方にいるつもりの脚立」が邪魔で仕方がなかったです(笑)。

本当はみんな人の頭をちょっとだけかわしたいだけなんですよねー。

まあ、それが迷惑ならば、子供を肩車しているお父さんというのも迷惑ということですよね。でも子供には見せてやりたいなぁ。子供エリア、作ってくれませんかね。身障者エリアはしっかり作って、歩哨も立っていましたし。

背延びやつま先立ちも迷惑かなぁ。考え出すときりがないです。
Posted by delta16v at 2007年09月28日 18:22
2格内も凄かったんですか!

私は、F-2の機動飛行が始まる前に脚立エリアに移動して、その後、バスに乗るまでその場に居ましたので、エプロン地区が最終的にどんな感じだったのかは判りませんが・・・

お子さん連れならば、脚立エリアは厳しいですかね〜?
買い物を済ませて、帰宅までは「脚立エリア」なんてのは良いかも知れませんよ。

飛行展示の合間は、観客が少なくなるので、そのスキに場所取り!



しかし、そんな「脚立エリア」にも問題がありました・・・

場所取りをしてある場所に、「常識に無い中坊」や「ジジィ」どもが最前列で見ようと、掻き分けて入ってくるのには、怒りを感じましたね!!
(望遠レンズが当たっても知らんぞ!!と言う感じで振り回しましたけどネ)
Posted by デンジャー at 2007年09月28日 20:56
脚立エリア、考えてみればそれほど遠くはなかったのですね。

数人でいれば、機材をおいて交代でエプロン地域へ移動することもできそうですね。

次回、考えてみることにします!
Posted by delta16v at 2007年10月03日 07:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5594949

この記事へのトラックバック