
小松は観客のマナーが悪くて有名です。いや、石川県がどうとかじゃなくて、みんな他所から小松へ来ているんですけど、何故か小松の客は評判が悪い。
最前列脚立とか、レジャーシートとか、日傘とか。最前列で邪魔になることはやめましょうね。私ももう何年も前から脚立は持っていかなくなりました。
あ、そいから焼きそばのパックとかレジ袋とかレジャーシートをその辺に飛ばしていると、FODでF-15のエンジンがおシャカになっちゃったりするので厳禁です。あのエンジン、周りの空気をものすごい勢いで吸い込んでるんですよ。もう見ていてドキドキします。
私も見つけ次第拾って回っていますが、気になってしかたがありません。小松の客のマナーが悪いことについては、隊員が個別にたしなめないのが悪い、という声もあるんですが、隊員からすると、こっちの方が気になって、脚立なんて気にしていられないのが現実なのじゃないかなーと思っています。最前列でたばこ吸ってるバカにはいう言葉もなし(それがいっちょ前にマニアぶってカメラ振り回してるんですわ)。
若いころは航空祭というと、それはもうガツガツと写真を撮っていたものですが、このところ雪風も同行したりするものですから、ずいぶんとゆったりとしたものになってきました。ブルーの演技を見上げて、雪風と一緒に「わあ」なんて叫んでいます。まあ趣味としては、この位がいいのかもね。
とりあえずEOS1vHSとサンニッパを下げてふらりと行ってこようかと思っています。デジカメ、持っていこうかなぁ、どうしようかなぁ。
【飛行機・ミリタリーの最新記事】
ボクは昔、埼玉県の入間基地の近くに住んでいました。
それに、米軍の横田基地までR16で30分ぐらいでした。
どっちにしても航空祭に集まる人々は、もう飛行機に夢中で、周りのことなんぞお構いなしではないですか。(苦笑
早速Flickrに行って来ました。
なんて清々しい写真なんでしょ ^^
作業時用に中古のプロマスターを買おうか迷った私としては
実に魅力的な写真な訳で(笑)
>たださん
おっしゃる通りで、航空祭に来る連中には(というか、平日基地の回りに集まる連中にも)ひどいのもいますし、平和な地方都市に今年は135000人集まったそうです。それだけで迷惑ですよね。基地の近くの人、ごみんなさい。
基地の中でモラルのマナーのというスポッター同士の脚立をめぐるいざこざなどももう慣れっこな話なわけですけれど、やっぱり人の迷惑になっていないかどうかは自律的に意識できるようになりたいですね。
ということで、お天気はいま一つでしたが、楽しい航空祭でした。
>銀さま
プロマスター、たしかブルー版のやつは持っているのですが、今回はやっぱりナビタイマーで展開しました。
写真の方、セレクトちうです。flickrにあげるので、また暇な時にでも見てくださいね。