山口の当たり屋...
うーん、なんか大学のころから山口と言えば当たり屋、というイメージがありますので、ちょいとぐぐってみましたら...
山口県警のサイトがヒットしました。その名も、当たり屋情報に惑わされないで!というページ。
次のような内容の情報が出回っています。だそうです。まるっきりコピーそのまんまですね。
(コピー等を繰り返していますので異なる数字があるかも知れません。)
当たり屋グループが来ました。気を付けて運転して下さい。
要注意
@ 下記ナンバー車と接触事故を起こした場合は、その場で示談せずに直ちに警察に連絡する事
A 警察が到着する前に、自分の勤務先や氏名、電話番号は絶対に言わない事
B このコピーを車内に備えておく事
C 友人、知人に知らせてあげて下さい
要注意ナンバー(30台〜36台)
snip
○ このナンバーの車が前を走行している時は、急に車が止まっても当たらない車間距離を保って下さい。(サイドブレーキを使用するのでストップランプはつきません)
○ 山口ナンバーの他、関西方面の車に気を付けて下さい。
○ 運悪く事故を起こした場合は、警察に連絡すると同時にこの資料をチェックするだけで逃げていくケースも有るそうです。
この情報は、昭和61年頃から全国的に出回っており、警察で捜査しましたが、そのような事実はありません。
そっかー、昔からあった「山口の当たり屋」ってのはやっぱり都市伝説というかチェーンメールというか、棒の手紙というか、要するに拡大再生産されるデマ情報だったのですね。
朝から大変に楽しい事実を知りました。ありがとう山口県警!
保育園にも教えてあげようっと。
へぇぇ、噂だったんだ。
そういえば、被害にあったって話は聞かないですもんね〜。
今朝、保育園にかの山口県警のWebサイトのプリントアウトをお届けしたので、そろそろ掲示板から外されているかな?
きっと全国行脚の旅してるんですよ(おいおい)。
なにわナンバーもありますが、大阪府警の出方やいかに。
ナンバーが一緒でした。
なるほどー。学校経由で出回っている情報なのですね。
情報の真贋は、個人が判断する、という点では情報リテラシーのいい教科書になりますね。
神奈川県の方でしょうか。
プリントされた用紙、とのことですが、どこかで配られていたのでしょうね。
当たり屋ネタっていうのは、みんな良かれと思ってつい再配布してしまうものなのですね。
ナンバーは県警のHPにあるものと違うので、一部変更したものなのかもしれませんが、地名の横の数字が「55」とか「33」とか、みな2桁。センスが古い…
先日、青森で流行したとのことを聞きましたので、ついに北海道まで伝播したということなのでしょうか。地理的に伝播していく過程というのは、端から見ていると興味深いものですね。
それでも未だに山口ナンバーなんですかぁ。
http://ameblo.jp/maeda1901/entry-10166377023.html
コメントありがとうございます。
北にばかり目が行っていましたが、当たり屋のデマ、山口県から南へも進出しているのですね。
すべての変化は京都から始まり、南と北へ伝播する。と昔、大学の国語学で教わったのを思い出します。柳田国男でしたっけ。最近だと「アホバカ分布」かな。
情報ありがとうございました。勉強になります。
「当たり屋グループ 山口ナンバー」
で検索したら、こちらを覗かせてもらいました。
コメントありがとうございます。
奈良でも出回っているのですね。
思いついたようにあちこちで流行し、いつまでたってもなくならない、情報ウィルスみたいなFAXですね。
ニュースかなんかで全国的に「偽情報です!」とやらないと無くならないのかもしれません。
慌てて友達にメールしました
昨日デマとわかってまたメールしました
こう言うのは本当に困りますね
ナンバーは多少違ったような気がします
コメントありがとうございます。まだまだ出回っているようですね。
都市伝説の伝播分布調査したくなりますね。
「蝸牛考」とか「日本全国アホバカ分布」とか「レインボーマンの替え歌調査」とか、いろいろなフィールド調査がありますが、この「山口の当たり屋」問題も取り上げて欲しいですね。
人の善意を推進力にして広まる偽情報。なんとかしたいです。
私は沖縄在住、昭和62年生まれですが、この手のプリントをはじめて見たのは小6の頃でした。
今、目の前に同じ紙があります。
姉が友人からもらい、母が熱心に読んでいました。
やはりデマなのですね。山口県警のHPも見ました。
分布調査が出来れば面白いですね!
沖縄にも平成11年以前から広まっているようですよ。
コメントありがとうございます。
まだまだ当たり屋情報は尽きないようですね。
人の善意を媒体にして増殖する偽情報。
たちが悪いですね。
分布調査、してみたいですが、どうやったらいいかなー。
当たり屋グループ怪文書はただいま、Twitterとフェイスブックで拡散中
今年初めに福島県で新聞デマに注意と報道があり、その後山形県でも新聞に載りました。沖縄、釧路市、佐野市もホームページなどでデマ注意と掲載されています。
栃木県は、カラーでデマ注意とでかでかと
5月には群馬の新聞も報道あり
群馬県警ホームページにも記載されています。新着情報4月
富山も新聞で
広島は、県警からお知らせメールとして
5月には関東地方放送の5時に夢中で群馬の上毛新聞からと当たり屋はデマと放送したんですがね。
現在は新潟県、静岡県、埼玉県、千葉県、北海道、愛知県で流行中。会社回覧と町内会の回覧板強い(笑)
コメントありがとうございます。
先日は上毛新聞で取り上げられていたのはTwitterのリンクで見ました。
なんか情報の海に発生した生命体のように思えてきましたねえ。自己増殖し、進化する(進化はしていない(笑))。