高知と言えばこの人、坂本龍馬像です。学生時代に見あきるほどみた、というか、下で寝た、というか。子供達にはまだよくわからないようです。まっすぐ前から撮ってもつまらないので、ななめ下から撮ってみました。
そういや昔、11/15の龍馬の命日の晩に桂浜に行ったら、全国から龍馬まにやが集まってテント張ってて驚いたことがあったなぁ。
ソフトクリームじゃなくて、なんつーかちょっとシャーベット状。そういやあの1×1アイスクリンって看板はどこにいったのか。今回は全然見かけなかったような気がするぞ。リンクはあるから廃業したわけじゃないよね。
#この浜よ〜する大浪はカリフォルニ〜アの岸を打つ〜ってね。
千早は棒一本持って太平洋に立ち向かおうとしています。おい、その海は幾多の大学生を引きずりこんだ、魔の海なのだ(笑)。棒差しはやめておけ。
「この浜でペンギンをつかまえたことがあるのだ」
と言っても、ある人は信用せず、ある人は怒り出したりします。雪風たちは、猛烈に感動していたなぁ。大きくなったら桂浜にペンギンを捕まえに来たいと。
桂浜水族館は昔から魚屋のような雰囲気でしたが、全然変わっていない。クーラーがないのもそのままです。海亀のプールがまんなかにあって、えさをやることができます。へっぴり腰で割りばしを近づける雪風(笑)。すごい勢いで口をパクパクするので、割りばしを取られたり、噛まれることもありそうです。うーん、ワイルド。
注)南国市の手前に「後免」という駅があるのです。JRでは「次は〜、ごめ〜ん、ごめ〜ん」とアナウンスされます。
父や母にはすてきに楽しい朝市ですが、さすがに子供達はつまらなそうな顔。
それでもひやしあめを飲んだり、クワガタを見たり、楽しく過ごしました。母上はブシュ柑をひとやま100円で買いまくってましたなぁ。
さて、同窓会は二年毎に開かれていますので、次回は雪風中一、秋月小三、千早年長組です。
そのころはどんな旅をしているかな?