たしか1995年だか96年だか、とにかく90年代半ばごろに取ったアカウントだったと思うのですが、苗字そのまんまのアカウントです。インターネットの商業利用が始まって、しばらくしてからのことですね。あの頃はこんな名前でも取れたんだなぁ。大学の先輩がbekkoameでアカウント取って、Webサイト作っているのを見て、負けじと取ったアカウントでした。当初はWebの公開、eMailと、商用BBS上がりだったので(笑)、netnewsばっかり使ってました。
Webサイトの公開といっても一生懸命htmlを手書きしてftpでアップしたりするくらいで、今思えばダイヤルアップの56kbpsくらいで済む程度の非常にライトなコンテンツだったような気もします。jpegの画像が上からついっついっと表示されてくるのをわくわく待っていたような時代でした。
後にダイヤルアップから常時接続回線へ契約を変えた折、回線のISPを変えてしまったので、外部ネットワークからftpできないInfoValleyのサービスはメール以外使わなくなってしまいました。
メールアドレスだけはあまり変えたくないもので、長いこと一番安い契約に変えて維持してきたのですが、ほとんどつかわない妻の分と合わせてメールアドレス2つぶんだけで毎月735円はさすがにきつく、そろそろ解約しようかと思います。
思えばfjをおそるおそる歩いていた頃のメールアドレスで、おかげでいまでも大量のSPAMが届くのですけど、それなりに愛着のあるアカウントです。解約のためにあちこちに登録しているメールアドレスを変更して回りましたが、なんとなくさみしさも感じます。
PC-VAN、Niftyといった、商用BBSから離れて初めて作ったアカウントですので、まあ思いもひとしおと言ったところでしょうか。
上記理由で、既にftpも出来なくなっていますので、自分でこそこそ書いていたWeb上のリソースはダウンロードもできないまま、解約と共に闇に消える予定です。それもまたいいか。
こういう地域ISPはキャリア系のプロバイダやその回線再販の業者に押されて回線では稼げなくなってしまい、経営が大変かとは思いますが、このまま廃れていくのはいささか残念な気もします。地域に根差したISPならではのサービスがなにかないものなのかなぁと思ったりしました。
さよならInfoValley。