「タックルやオーバーでのコンタクトを怖がりすぎる」
という点の改善から取り組むことになりました。秋月本人も言っていましたが、やっぱりコンタクトがちょっとこわいというのはあるようです。
戦術とかポジション毎の動きとかはとりあえず後回し。まっすぐ全力で突っ込んで、どかんと当たることから始めることとなりました。
狭いグリッドを作って5対5位でフルコンタクト。ばちんばちんと当たりながらボールを取り合います。
やってみればそれほど怖いものではないようで、結構楽しそうに取っ組みあっていました。ここからがスタートだ。みんながんばってね。
練習の後、「ぼく、たくさんトライ取ったんだよ」とか自慢してますもの。
いつもなら練習の後、その辺を走り回って遊ぶ余力もあるのですが、今回は本当に疲れたようです。持って行ったおにぎりも「おうちでたべる。はやく帰ろう」と食べずに、母上と一緒に速攻で帰宅してしまいました。
ずっとテキトーな装備でやってきましたが、最近ドレスチェックが厳密なのか、ちゃんとショルダーガードとマウスガードを入れて走るようになりました。
というか、最近やっとSサイズの装備がつけられる体格になってきたということですが。
珍しくセンターで出ていましたが、まああまり見どころはなかったようです(笑)。タックルもいくつか当たってたかな。
また腕ふまれたーと騒いでいましたが、君は痛い痛いと騒ぎ過ぎだっ!
ニィニの試合が全部終わって撤収したのは16時過ぎでしたが、ずっとグラウンド回りで遊び回っていた千早は、最後にはへとへとになって、クルマに乗った途端にぐぅぐぅと寝てしまいました。
ということで、みなさん疲れの日曜日でした。
週に一度でもこうやってへとへとになるまで走り回るのっていいよね。
【少年ラグビーの最新記事】
この練習を始めるといつの間にかギャラリーが取り囲み、見世物小屋状態になっており、見ている方が楽しんでいます。
高学年は毎週やろうという話になっていますので
お楽しみに。
私もホント疲れました。
片付けせずに申し訳なかったのですが、あれから仕事があり、お陰で今日は一日よれよれでした。
主因は前日の飲酒か、良い所なしの試合か!?
子供達に負けていられないので次の試合に向けておじさんも生活改善します!
タッチフットをずっとやっていると、触られることを避けるように動きがちで、あたりにいかなくなっちゃいそうな気もします。あれはあれでパスですとかステップですとかの別の訓練としてやるにはいいと思うのですが。
フォワードゲーム、いいですね。
なにしろ見ていて楽しいし(笑)。
>四男坊様
試合、お疲れさまでした。
日差しもいい感じでしたし、みなさんほどよく焼けたのではないかと思います。
今日は秋月、筋トレの後一緒にお風呂に入っていたら、コーチは一日おきに筋トレなんだってー、と言っていました。
一日おきでも続けるのは大変なことで、そう言うことができる人は尊敬してしまいます。
最近の秋月は、三男坊コーチの一言で筋トレノルマが20*3種*3セットに増えてしまい、毎晩ふうふう言っています。
「一日おきでも続けるのは大変なことで、そう言うことができる人は尊敬してしまいます。」
って、自分のランニングもそうでしょうに。
私体育館に行くたびに「デルちゃんは毎日走っているんだよな」って私の励みにしているのですよ。
実はね。
はたから見て「すげぇな」と思っても、本人は楽しくてやってることとかも結構あって、そういう状況こそが幸せってことなんだと思います。