陸上自衛隊の装備にも色々ありますが、国内の演習場では狭くて全射程での射撃訓練が出来ないので、時々アメリカのヤキマトレーニングセンターに通って、全力射撃の訓練をしています。砂漠の演習場です。米射、とか言うんだそうですが。
CALFEXという訓練ですが、砂漠の演習場を本気で走り回って全力射撃する90式戦車を見ると、普段駐屯地でピカピカに磨かれた戦車しか見ていない我々には、うーん、本当に戦車なんだなぁという感慨が起こります。90式もM1A2とかチャレンジャー2とかメルカバIIIと同じ「戦車」なんだなぁと。
AH1Sなんて分解するのかと思ったらそのまんま貨物船に積んで太平洋を渡り、港からすぐにそのまま飛んで行っちゃうんだそうですって。ほー、勉強になります。
空自が参加しているレッドフラッグ・アラスカとかも写真集にならないかなぁと思いましたが、あれはカメラマンなんか積んでないので、空撮はちょっと無理ですか。
【飛行機・ミリタリーの最新記事】
広報センターは事業仕分けで突っ込まれて当面は有料になっちゃったのよ。
イタ車で県外へ展開するのは、ちょっとしたギャンブルで、私は大好きなんですけど、巻き込まれる家族がちょっとかわいそうでw
あれ、有料化したんですかっ!
一般ピーポーの敷居が低くなったのなら、攻めどきかもー!