携帯電話の電波をつかう3Gに比べると安くて速いらしいです。そのかわりエリア的にはまだかなり不利、というちょっとピーキーなサービス。
申し込むと数日でこのようなモバイルWiFiルータが送られてきます。往復の送料も無料。太っ腹だ。
送られてきたのはuRoad7000SSというモバイルWiFiルータでしたが、電池がきっかり3時間しか持たないうえに、猛烈に発熱します。冬場に暖を取るにはカイロ代わりになってよろしいですが、夏はきついだろうなぁ。
人に聞いたら、NECのWM3500Rは8時間持つうえに、発熱も少ないそうです。
サイズはuRoad7000SSよりも若干大きいようだけれど買うならそっちかな。
アンテナを自作したり、アルミホイルを壁に貼って電波を反射させたりとか、そういう挑戦もあるようですが、今回はそこまでの時間もなく。
PocketWiFiとかさまざまなモバイルWiFiがサービスインしていいますが、最近ですと会社のコンプライアンスがきつくなったので裏口用に、とかそういうアレげな用途もあるようです。一説には内部統制がきつくなるとiPhoneユーザが増えて、トイレがいつも満員になる、などという話もあるようですが、どうなんでしょうね。そういうのって。
ただ、市街部からちょっと外れると数百kb/sまで落ち、市境の方までいくと全然つながりません。うーむ、きびしい。
菅平からust中継、とか試してないけどちょっと無理っぽい。
走行中の新幹線の中でも一応つながります。出張にはいいのかな。
でも都内では地下鉄がNGぽいのでその辺ちょっと残念かも。
年末年始だけの試用でしたがオンライン環境を持ち歩く経験はなかなか面白かったです。人間が常時オンラインであることの意味など、色々なことを考えさせられました。
90日間あいだをあければ何度でも無料で試用できるようなので、たまに自宅の電波状況のチェックをしたいと思います。自宅でADSL並みに出るなら契約しちゃうかもしれません。
あ、送り状に書かれている返却日は必着日らしいので返送するときは注意して下さいね。返す段になってちょっとあせりましたw
価格.comで料金を比較して調べるならこっち。
月額2000円台とか聞くとかなり揺らぎますw
その他いろいろ。キャッシュバックもあるそうです。
こんなのも。
出来るようになったら教えてね。
試合をビデオで撮っていても、帰って編集して見たら「俺の声しか入ってねぇ!」という親御さん多数。