日々雑感II Top > 飛行機・ミリタリー > はやぶさ、最後の挑戦

2010年06月13日

はやぶさ、最後の挑戦

 【ウーメラ(オーストラリア南部)=本間雅江】小惑星探査機「はやぶさ」が日本時間13日午後10時51分に大気圏へ突入する。

 その直前、地球の撮影に挑む。大気圏突入で燃え尽きるはやぶさ。「7年ぶりに戻ってきた故郷の姿を最後に撮らせてやりたい」という研究者らの思いは通じるか。

 はやぶさは同午前9時には地球から27万6000キロ・メートルの距離に迫る。そこから見る地球は地上から見る月の約5倍の大きさになっているはずだ。

 しかし、はやぶさの最後の重要任務は、小惑星の試料を納めた可能性がある内蔵カプセルを機体の前面から地球に向けて放出する作業。それに必要な姿勢を保つため、底面のカメラは地球が見えない方向に向けている。

 相次ぐ故障を乗り越えて帰ってきたはやぶさに、その「目」で、もう一度地球を見せたい――。はやぶさ計画を率いる宇宙航空研究開発機構の川口淳一郎教授らが撮影を思い立った。カプセル放出から大気圏突入までの約3時間、残るエンジンなどの力を振り絞ってカメラを地球に向ける。

 うまくいけば、放出したカプセルも地球の手前に写るとみられている。カプセルは、はやぶさが大気圏に突入してから約20分後、ウーメラの砂漠に落下する見込みだ。
(2010年6月13日03時02分 読売新聞)
 カプセルの分離も成功裏に終わり、後はパラシュートの作動とカプセルのトレースに絞られてきたわけですが、今日になってこんなミッションが追加になったそうです。

 いままで宇宙を見続けてきたはやぶさの目を、地球に向けるのだそうです。その後は大気圏再突入し、はやぶさは燃え尽きますから、これが最後のミッションになるのでしょう。

 おかえり、はやぶさ。

 はやぶさが最後に見る地球の姿は、どのようなものなのでしょうね。


追記)翌、6/14に、最期の写真が公開されました。
はやぶさラストシュート

 はやぶさが燃えながら送った、最期の写真だそうです。
 地球はちゃんと見えたんだな。
posted by delta16v at 20:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | 飛行機・ミリタリー
この記事へのコメント
ひさしぶりに、日本にとっていいお話でした!
よくやってくれた、はやぶさ!!
Posted by みじぇきち at 2010年06月13日 21:53
男ってさぁ、そういうところでその人の大きさが分かるよね。
最後の仕事にそれを選ぶって、なんてロマンチストなんだ。
悔しいけれど女には考え付かないかもしれない。
Posted by ≪スフィア at 2010年06月13日 22:59
はやぶさが送信した、最後の写真は半分だけ届いたそうです。地球がしっかり写っている部分が届いたとか。

カプセルの切り離し、パラシュート展開も成功し、ビーコンも入っているそうですから、回収は時間の問題でしょう。

最後の最後にきて、ここまで成功するとは素晴らしい偉業でした。

カプセルの中に何か入っていれば最高ですが、それがなくとも技術実証機としては500点満点の大成功だったと思います。

おかえりなさい。はやぶさ。
Posted by delta16v at 2010年06月13日 23:19
ほれ見ろ、蓮舫!
Posted by みじぇきち at 2010年06月18日 12:53
「はやぶさ2」、どうなるんでしょうねー。
「はやぶさ」は技術検証機だそうですから、その技術を生かすことこそが、ほんとうに「はやぶさ」が役に立った実績になるわけですから、是非後に続く探査機の開発も進めて欲しいです。

金星探査機「あかつき」には「はやぶさ」の戦訓(?)も盛り込まれているそうなので、もっと楽に飛べるはず、とか。がんばれ「あかつき」。
Posted by delta16v at 2010年06月19日 08:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38914259
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック