最近、本屋で古い飛行機の本を買ってきて、熱烈に読んでいるらしく、やっぱ馬鹿の子は馬鹿になるんだなぁと感心しています。でも勉強中にらくがきするのやめれ。
そういえば、と思って検索して見ると、4年前には雪風の模写:TBFアベンジャーとF6Fヘルキャット | 日々雑感IIなんてのを描いていました。ちっとは上達してるのか?
松本零士風とも新谷かおる風とも違ってて、ちょっと父は気に入りました。
【飛行機・ミリタリーの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最初聞いたときは「ナヌ?」と思いましたが、以外と的確かも。
一度、試してみてくださいませ。
いい雰囲気、出ています (^_^)
なんで、つばめのコメが、こっちに載ってしまったのかしらん??
オジャマでしょうから、削除していただけますか???
男の子はこうでなきゃ^^
わかりにくくてすんまそん。
おほめにあずかったと伝えておきます。
>銀様
男の子、こんなことばっかりやってますねぇw
絵を描いていると外装品ばかりが気になるようですが、中に何が入っているのかも教えてやりたいと思います!
液冷と空冷は区別付くようになってきたみたいw
おもしろいからHe100の写真を見せて、「不思議なとこ、どーこだ」と聞いてみたくなってきました
こたえ)DB601搭載機なのにラジエータがないw。
松本、新谷よりも、きっと宮崎パヤオっぽくなってしまう気がするのです(笑)。