2010年05月18日

Bf109

メッサーシュミットBf109 雪風の成績がいまひとつなので、毎晩その日やった勉強を見てやっているのですが、昨夜チェックしていましたら、すみっこにこんな落書きをして居やがりました。機首の辺がちょっと変だけれど、どうやらこれメッサーシュミットBf109のようじゃないですか、センセー。

 最近、本屋で古い飛行機の本を買ってきて、熱烈に読んでいるらしく、やっぱ馬鹿の子は馬鹿になるんだなぁと感心しています。でも勉強中にらくがきするのやめれ。

 そういえば、と思って検索して見ると、4年前には雪風の模写:TBFアベンジャーとF6Fヘルキャット | 日々雑感IIなんてのを描いていました。ちっとは上達してるのか?

 松本零士風とも新谷かおる風とも違ってて、ちょっと父は気に入りました。
posted by delta16v at 08:13 | Comment(9) | TrackBack(0) | 飛行機・ミリタリー
この記事へのコメント
こちら(伊勢地方)では、ツバメの囀りを「ムシクッテ ツチクッテ クチシブー」と云うのだそうです。
最初聞いたときは「ナヌ?」と思いましたが、以外と的確かも。
一度、試してみてくださいませ。
Posted by みじぇきち at 2010年05月18日 12:34
いや、上手じゃないデスカ!
いい雰囲気、出ています (^_^)
Posted by みじぇきち at 2010年05月18日 12:35
あら?
なんで、つばめのコメが、こっちに載ってしまったのかしらん??

オジャマでしょうから、削除していただけますか???
Posted by みじぇきち at 2010年05月18日 12:40
正にBf109!!

男の子はこうでなきゃ^^
Posted by 銀色。 at 2010年05月18日 16:26
>みじぇきち様
わかりにくくてすんまそん。

おほめにあずかったと伝えておきます。

>銀様
男の子、こんなことばっかりやってますねぇw
Posted by delta16v at 2010年05月18日 17:46
 次回はもうすこし「冷却系」を意識して描くようにね〜(^○^)
Posted by SSNあじ at 2010年05月18日 23:19
押忍!ラジエータをきちんと描かないといけませんね!

絵を描いていると外装品ばかりが気になるようですが、中に何が入っているのかも教えてやりたいと思います!

液冷と空冷は区別付くようになってきたみたいw

おもしろいからHe100の写真を見せて、「不思議なとこ、どーこだ」と聞いてみたくなってきました

こたえ)DB601搭載機なのにラジエータがないw。
Posted by delta16v at 2010年05月19日 08:03
 え〜、空冷の定番としてSAETTAも描けるようにご指導願いたい <(_ _)>
Posted by SSNあじ at 2010年05月20日 00:43
サエッタといふとマッキのMC200ですね。

松本、新谷よりも、きっと宮崎パヤオっぽくなってしまう気がするのです(笑)。
Posted by delta16v at 2010年05月20日 07:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38217275
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック