2010年01月12日

土偶展

土偶展 雪風がどんど焼きの間、どこに行っていたのかと言いますと、母上と一緒に上野の東京国立博物館まで土偶展を見に行っていたのです。

 さすがは美術部だな。

 秋月と千早にはまだ土偶の良さはわからんだろうとお留守番になっていたのでした。

 雪風は中学生だけあって、土偶展も楽しかったようです。こんなのがあったよ!とたくさん父に報告してくれました。

土偶のガチャ 土偶展のお土産はガチャです。

 確かに土偶のガチャなどはあまりどこででも手に入るものではないような気がしますし...

 よいものなのでありますか。北宋だな、チィーン。は?


女の埴輪 と思ったら、埴輪じゃねーか!

 土偶じゃねーよ!時代が違うよ!

 でもこの女性型埴輪はシークレットなのだそうよ。

 ううむ。ハニワ原人全滅だぁ!

みみずく土偶 みみずく土偶も一個出ました!

 ああ、よかった。

 秋月と千早も「行きたかったなぁ!」とちょっとふくれています。

 またそのうち楽しいこと探しに行こうな。



posted by delta16v at 22:24 | Comment(4) | TrackBack(0) | アレゲなもの
この記事へのコメント
私も小中学生の頃は東京国立博物館が大好きで
親と良く行ったものでした。

ま、母方の実家が近かったので
顔を出す口実にされていたのかも知れません(笑)
Posted by 銀色。 at 2010年01月13日 13:34
科博は秋に行きましたが、土偶展やっているのね。
科博限定ガチャガチャもたくさんありましたが、誘惑には負けずに素通りしてきました。
Posted by ≪スフィア at 2010年01月14日 00:28
上野駅の理科科学教材屋さんには行かれたでしょうか?
おいらは博物館友の会会員だよん(^○^)
Posted by SSNあじ at 2010年01月15日 00:58
>銀様
動物園と科博と美術館はよくいきましたが、博物館って言ったことないんですよ。
科博の奥の方なのかな。なんかあったら行ってみたいですね。

>スフィア様
ガチャがあったらとにかく走り寄って内容をチェックして回る子供たちです。

なんでそんなにひねるの好きかなー。

>SSNあじ様
あー、それ知らないーー!
次回の課題にします!地球ゴマ、ほすぃ。

今回は科博のミュージアムショップで異常巻きのアンモナイトの模型買ってきて、「異常巻き異常巻き」とうれしがってました。

Posted by delta16v at 2010年01月15日 18:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34705894
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック