さすがは美術部だな。
秋月と千早にはまだ土偶の良さはわからんだろうとお留守番になっていたのでした。
雪風は中学生だけあって、土偶展も楽しかったようです。こんなのがあったよ!とたくさん父に報告してくれました。
確かに土偶のガチャなどはあまりどこででも手に入るものではないような気がしますし...
よいものなのでありますか。北宋だな、チィーン。は?
土偶じゃねーよ!時代が違うよ!
でもこの女性型埴輪はシークレットなのだそうよ。
ううむ。ハニワ原人全滅だぁ!
ああ、よかった。
秋月と千早も「行きたかったなぁ!」とちょっとふくれています。
またそのうち楽しいこと探しに行こうな。
親と良く行ったものでした。
ま、母方の実家が近かったので
顔を出す口実にされていたのかも知れません(笑)
科博限定ガチャガチャもたくさんありましたが、誘惑には負けずに素通りしてきました。
おいらは博物館友の会会員だよん(^○^)
動物園と科博と美術館はよくいきましたが、博物館って言ったことないんですよ。
科博の奥の方なのかな。なんかあったら行ってみたいですね。
>スフィア様
ガチャがあったらとにかく走り寄って内容をチェックして回る子供たちです。
なんでそんなにひねるの好きかなー。
>SSNあじ様
あー、それ知らないーー!
次回の課題にします!地球ゴマ、ほすぃ。
今回は科博のミュージアムショップで異常巻きのアンモナイトの模型買ってきて、「異常巻き異常巻き」とうれしがってました。