日の丸と星条旗がぶっちがえです。
日米友好ウェルカムベンジャミンと言う感じですが、これもまたおめでたくていいかな。
つばの上にあごひもがついているのが本物ぽい(というか完全に本物だってばw)。
まんなかのデザインはなんなのかなー、と思っていましたが、帰宅後にぐぐってみますと、
デザインの由来ということのようです。派手だなー。
従来の護衛艦と一線を画した「空に強い護衛艦」である「ひゅうが」のシンボルとして、永遠の生命を持つという不死鳥・フェニックスの姿を中心に描きました。これは、艦名の由来となった日向国(宮崎県)のシンボルである県木・フェニックスにちなむものですが、同時に、自ら炎に飛び込んで新たに生まれ変わると言われるフェニックスのように、一人一人のクルーが試練や困難に直面した時に、それを自らの糧とし、更なる成長を遂げて欲しいという願いが込められています。フェニックスを左右から包み込む炎は、それぞれ「ひゅうが」と「ヘリコプター」の頭文字Hをアレンジしており、クルーを中心に艦と機とが1つの炎のように溶け合い、力を発揮する様を表しています。
NAVSUPは海軍補給軍団(で、いいのかなw)。FISC YOKOSUKAは U.S. Fleet and Industrial Supply Center Yokosukaです。
くわしくはThe US Navy -- U.S. Fleet and Industrial Supply Center Yokosukaを見れっ。
「輜重輸卒が兵隊ならば蝶々トンボも鳥のうち」なんてふざけたこといいながら滅亡した某軍隊と違って、補給センター、こんなにカッコいいキャップですのよ。
キャップコレクションのカッコよさナンバーワン、更新だっ!
【飛行機・ミリタリーの最新記事】