事情については、以前、スーパーホーネットの音速突破画像は本当に音速を突破しているのかで書いた通りプラントル・グロワート・シンギュラリティという現象なわけです。三回言ってみろ。プラントル・グロワート・シンギュラリティ。プラントル・グロワート・シンギュラリティ。プラントル・グロワート・シンギュラリティ。はい、覚えました。遷音速で発生する現象ですね。
この画像が本当に音速を突破した画像ではないと断言はしませんけれども、大気濃密な低空で、本当にサウンドバリアーをぶち破るような燃料の無駄遣いをするのかなぁと思うのです。ソニックブームも来るし。
まあ、記者が画像を見て「これはすごい」と引っ掛かっちゃたのかもしれませんが、いきなり脈絡もなく社会面にでかでかとこの記事を載せる神経がちょっと不思議。
そうそう、以前も書いたんだけど、この画像、スポッターの間では「スパホのスカート」と呼ばれていると聞いたような気がして、ソースをずっとさがしているのですが、見つかりません。どなたかご存知の方、いらっしゃったらご教示いただきたく。
【飛行機・ミリタリーの最新記事】
このへんが似てるような気がしますがのう。
フィルタされてて見えないんです。帰宅したらみてみようっと。フィルタしたの私ですがw
遷音速というのは音速を挟んで上から下までを呼びますので、この画像がマックバスターの画像ではありえない!という保証もないのですが。
音速突破もあまり安売りすると、チャック・イェーガーがむくれます。
H2Oタソにその辺の気持ちを聞いてみたいですw
そうか!海軍機にしかでないとか(笑)。
スパホがすさまじく出やすいのは、あのストレーキというかLEXの形状のせいなんじゃないかなぁと根拠レスに思っています。
海軍機で船をフライバイするんだったら衝撃波出しても苦情出にくいかも(いやなら船に乗るなって)。
ちゅうわけで空軍機には目撃者の居そうなところでは出ない、っと。(あてずっぽう)
トップガン、ナツカシス。
空軍機は人知れず音速突破しているですか。