トーシロがうれしがってやっているので、写真多いぞw
水は450cc。割とテキトー。
どーも水が足りないぎみのような気がしますが、ここがポインツなのだそうで、ちょっと粉っぽいまままぜまぜ完了。
サランラップしてコタツに放り込んで一時間。ずいぶんとしっとりとしてきます。
一般的に「踏む」という工程が入るフェイズらしいですが、子供に踏ませるのも、自分で踏むのも、ちょっとアレなので、がんばって手でこねます。
力、要ります。
めん棒はその辺に転がっていた丸木を使いましたが、ある程度の長さと太さがあるものを用意した方がいいようです。
ゆでるとふくらむそうなので、かなり薄くなるまで延ばしました。
打ち粉をちゃんとしないと、切るはじからくっついていきます。片栗粉がいい、とのことなのでぱっぱと片栗粉をまぶしつつ。
おお、なんともそれっぽいじゃないか。
割とそれっぽく出来上がりました。天ぷらはスーパーで買ってきたやつなんでw
打ち粉に片栗粉を使いましたら、ゆでた時にとろみが出てしまいました。粉使い過ぎなのか、お湯が少なめだったのか。次回はもうちょっと検討の余地あり。
なかなか楽しい夕食になりました。
一回目から、そこそこ上手に出来たじゃないっすか。
まずは手をよく洗う。基本ですな♪
あたしゃ買ったばかりのパスタマシーン、大喜びでそのまますぐ使ったらば・・・防錆油フェットチーネが出来上がりましたっけ・・・(`・ω・´)
さらに、綿棒買ってきて、と言われて麺棒買ってかえって怒られたのも思い出ですなぁ。
ゆでていると、なんだか高校時分に牧製麺の前でよくかいだ香りがしました。あれが麺の匂いなんだなーって。またしばらくしたらやってみます。
麺棒、耳や鼻に入れると超危険なので注意。