日々雑感II Top > 飛行機・ミリタリー > アフターバーナー クライマックス

2009年02月19日

アフターバーナー クライマックス

アフターバーナー クライマックス ふとしたはずみで、アフターバーナー クライマックスなるものを知りました。

 をを!アフターバーナー!!
 リメイクされていたのか!

 脳内をあのギターのフレーズが駆け巡ります。いーだくんとおかめの一階にあるゲーセンで、ぐるんぐるんとロールしたあの日々よ(突如思い出モード)。

実に20年振りに製作された、アフターバーナーIIの正式な続編である。開発はAM2研。前作はスプライトを駆使してゲーム内の表現を行っていたが、今作ではセガのアーケード用ゲーム基板「LINDBERGH」により、美しくリアルな3D表現が行われるようになった。アフターバーナー使用時の圧倒的なスピード感や、画面を埋め尽くすミサイルや敵機の迫力は、前作と同様に素晴らしいものに仕上がっている。


 いよう!AM2研!!元気でやってたか!

AFTER BURNER CLIMAX OFFICIAL WEB SITEなんてものまである。

 よく見ると会社の近くのゲーセンにも入っているじゃないですか。

 ああ、なんだかやりたくなってきたけど、アーケードゲームってのはあの「イメージファイト」で引退してしまったのです。

 「R-TYPE」はいくらでも回れたんだけど。

 ところで、この「アフターバーナー クライマックス」に登場する「スーパートムキャット F-14D」はどうみてもVF-1J一条輝機(劇場版)なんですけどww

アフターバーナー
posted by delta16v at 18:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 飛行機・ミリタリー
この記事へのコメント
アイレム好きだったんすね。

研究室になぜか基盤が落ちていて、RTYPEはやったけれど、おいらは高校時代にはやったラリーXとかディグダグとか、ボスコニアンとかのナムコ系が好きだったな。

セガの体感ゲームが流行った頃は、もうゲームにも感心がなくなってた。後輩は酒飲むとみんな行ってたみたいだけど。

カラオケが流行る前は、二次会でゲーセン行ったりとかもしてたよね。
Posted by タンキスト85 at 2009年02月20日 08:01
>タンキスト85様
いつの間にか口径アップしてるw
政治将校にお気をつけくださいましね(謎)。

うーんと、高校の頃はやっぱりナムコ系だったです。SSCのゲーセン(またローカルなw)はナムコ直営店だったのです。

セガ体感ゲームですと、「ハングオン」なんかは結構やりました。当時バイク乗りだったんで、意地でも足をあげて乗っていましたが、あれ、両足着いたままやる方がいいタイムがでるもんで、そこが興ざめでしたねぇ。

「アウトラン」とかも結構やりましたが、「パワードリフト」のころには後輩に歯が立たなくなっていました。あ、「スペースハリアー」なんかもあったなぁ。

結局最後は「イメージファイト」でガチャガチャを指に付けてリアルファイトに突入する小学生、というのを目撃してゲーセンから足を洗いました。

老ガンマンの悲哀、という奴です。
Posted by delta16v at 2009年02月21日 07:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26944198

この記事へのトラックバック