EF-Sなんて知ったこっちゃないんだけど、前述したようにEF-S17-85ISがERR99でやばいのと、超仕事中で、超休日出勤連続記録更新中にもかかわらず、年始早々のCRF降下始めに展開できればいいなーなんて超妄想しているので、もしかすると広角が必要になるのかなぁと思いますた。超未定ですが。超はやめろ。
案1)EF-S17-85ISを修理
前述したように、8000円某という情報があるので、もしもこの値段ですむのならとりあえずは修理する手。ただ年始の降下始めに間に合うかどうかと、せっかくこの際なので(謎)、違うレンズも試したいなーというヨコシマな考えもあり。
案2)EF-S17-55F2.8ISUSMを導入
高い。高いんだけどいいらしい。
デジカメでレンズの性能なんて関係あるのかYO!?という気もするけれども、防塵防水以外はLレンズ並みなんだってさー。運動会とかで隣の人と一緒じゃいやな見栄っ張り野郎なので、普通だったらこれの一択。
でも中古で6.5万から8万と結構なお値段。その値段をデジカメに出すのだったら1vと兼用でEF17-40F4Lにしちゃうとか、Y/CのツアイスとかLマウントのレンズで欲しいのもあるしー。
案3)EF28-105F4-5.6USM
ふつーこれでおっけーなんだけど、APS-Cだとちょっと広角。EFレンズは望遠を強化したので、手持ちレンズの中ではこれが最広角です。でもやっぱりちょっとつらいかも。
案4)EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
で、ここに至る。
いや安いキットレンズなんだけど、これが調べてみると意外にいいらしい。前モデルであるEF-S18-55mm F3.5-5.6USMに比べると、ISが乗っかっただけじゃなく、全面的に違うレンズらしい。USMはないけどあまり問題にもならない程度らしくて、「安くて手に入りやすいけど意外にいい」というのが好きなオリンパーとしては、かなり魅力。一万円前後で手に入るようだったら17-85の修理と並行していくかも。
んー、今のところ案4が有力っぽいかー。あ、お金がなかった。
SP90並みのボケ味と軽量 しかもフルサイズにも対応
多分 中古なら19000円 新品でも39000円
EF-S17-55F2.8ISUSM EF-SじゃなければLレンズにしたそうですよ。
可もなく不可もなくという印象でしたが
使う人の腕が無かっただけでしょうね。笑
シグマの18−50F2.8もシャープで良いですよ
しかも、あれ、わりかし寄れるらしいじゃないですか。なんだかどんどん欲しくなってきましたよ(笑)。