まさにわたしの通勤路で、きれいなミニがあるなぁとはずーっと思っていましたが、喫茶店だったとは知りませんでした。某車関係の集まりで、県外の人に教わった次第。確かに行ってみると喫茶店です。
マスターと話してみると、これがまた驚異の趣味人で、クルマカメラトケーなんかはもとより、仏像なんかを掘っていたりまでするのでこりゃ全然かなわんと退散しました(笑)。
このミニは娘さんのを強奪した、とおっしゃっていました。うちの同じ色のメイフェアですが、きちんと整備してあって、ほんとうにきれい。大事にしているんだなぁ。
まるで漫画の中から出てきたような方です。
【クルマの最新記事】
そういう人を掘り当てるのも実力のうちですわよん。
30年くらい前にミニに永井電子のフルトラを組み込むのに大苦戦しましたっけな〜。
しかも状態が良いミニが。
もう新車は「BMWミニ」しか無いけれど、まだ「ROVER」の時代には状態で欲しいなら日本の中古車といわれていましたね。
美しく乗っていてもらっている車を見ると私は非常にうれしくなります。
可愛がってもらっているんだな、ってね。
特に旧車と呼ばれている部類に入る車はオーナーを尊敬しちゃいます。
永井のフルトラ!
あれですね、GTロマンのスーパーセヴンより速いマーコスミニ。
世の中にはあなどれない人ってのはいるものだなぁと感心しています。
>スフィア様
グリーン課税で安く走っているプリウスなんかは、ミニを見たら頭を下げてほしいです。なんすかね、あの税制。捨てたほうが人類のため、と言われているような気がして複雑です。
日本人はやっぱりミニ好きなのか、昔は一番よく見かける輸入車でした。最近だとゴルフかなぁ。
イギリスなんかだと、古いミニの外装などでも新品パーツでほいほい出てきてしまうらしいので、やっぱり連中も侮れないなぁと思います。
ほほう!!やっぱデルちゃんこっちに来なきゃ。
タンクも英国車も待ってるよぉ!!
タンクね。見に行きたいなぁ。
ハイドロは練馬に限る。お殿様もそう言っています。