大塚康生氏のサイン色紙です。
どわー、五右衛門の直筆イラストつきーーーーーッ!
すげぇーーーーーッ!
五右衛門については、ご本人も「ルパン三世」覚え書き(その2)」のなかで、
第13世石川五右衛門は実は私の一番好きなキャラクターです。時代劇の好きな私にとっては石川五右衛門は時代劇への夢をみさせてくれる、という意味で特別な思い入れがあって、名前も五エ門と略すのが嫌いで、昔からわざわざ五右衛門とちゃんとした呼び方をしています。とおっしゃっています。ゴエモンとか五右エ門とか、そういう表記は禁止!
大塚氏、ご存じない方のために書いておきますが、日本のアニメータのなかでは大御所で、昔は宮崎駿氏と組んで、たくさんの名作を生み出した方です。
太陽の王子ホルス、巨人の星、ムーミン、ド根性ガエル、侍ジャイアンツ、じゃりン子チエ、パンダコパンダ、未来少年コナン、ルパンIII世、そしてカリオストロの城など、思いついて書いただけでもそれはもう日本アニメーションの歴史。
一般人が「宮さんの絵」と思っているのは、実は大塚氏の絵であったりします。宮さんの絵ってちょっと違う感じなんだよねー。原画で見ることが多いからかな。アニメファンなら大塚氏の筆になる「作画汗まみれ
ああ、それにしてもこんなお宝が手に入るなんて。家宝確定です。
「僕も五右衛門、描きたいな」
と言い出しました。自分で紙と鉛筆を出すと、とっとと模写を始めてしまう秋月。畏れを知らない奴。
大塚原画を模写かよ。なんてぜいたく!!!
そんな小学生いねぇよ!!!
うちの豚児たちも絵を描くのが好きな連中なので、ひとりくらいは絵描きになるかもなーとちょっと親馬鹿です。
【エンターテイメントの最新記事】