
ジャンルとしてはドリルドライバーとインパクトドライバーとがあって、微妙に機能や用途が違うんですが、トーシロにはちょっとわからない。なんとなくインパクトドライバーの方が力感があってちょっとほしいかんじではあったんですが、穴をあけたりネジまわしたりするのにがんがんぶったたくインパクトは不向きとかで、ドリルドライバーにしました。
ドリルドライバーといっても、コンセント付きのやつと充電池のがあるし、充電池でもニッカドのとかリチウムイオンのとかいろいろある。
クラッチが付いてるのも大事ですね。ぎゅーんと回して締まったあとは空回りする機能。これがないと死ぬほど締めてしまって色々と不具合が。
結局日立の日立工機 14.4V コードレス ドライバードリル FDS14DGL(2LEGK)

ノートPCのペラペラのとはわけが違う。
いついかなる時も取り出せるように、充電はかかしません。

今回ドリルが欲しくなったのは、ホームセンターてんこ
いろいろと苦労する作業でも、ツール使うとすんなり解決することもあるんですよ。

どんどん穴開けるよー。