
私にとっては初めて担当した4年生チームとのお別れの日。
みんな明るくて仲がよくて、愉快な子供たちでした。
これでもう私の生徒じゃなくなるけれど、ずっと教え子だよ!

私がコーチとして彼らに最後に教えたのは
「サインするときはポジションナンバーを書くこと」
「早いうちに自分のサインを考えておくこと」
の2点ということになりました。いいのかそれで。
自分のサイン、ちゃんと考えてあるよ、という殊勝な子供は2人だけでしたw

中学生も微妙に人数が足りないので、OBも動員されました。
去年卒業した秋月はまあいいんですが、なんか受験の終わった雪風も来てる。
しかも人手不足とかで二人ともスタンドオフなんですよw
雪風VS秋月!
兄弟対面だ!

まあそんなもんか。
なんだかかんだ言っても雪風には2年のブランクがありますから、本人もわかってるし秋月もわかってるんでしょうね。君たち、おとなげがあるぞ!

そもそも中学生のお手伝いだし、楽しくやるのがいちばんだよね!

中学生相手の楽しいラグビーは彼のリハビリにはちょうどよいようです。
これから進学する大学にはラグビー部がないので、社会人のクラブチームに入りたいなんて言ってますが、そういう草ラグビーで楽しくやっているのが雪風には一番似合うと思います。
頑張ってほしいです。

二人で並んで楽しそうに走ってる。
4つ違いの兄弟。ここ何年かは仲が悪くて家じゃ口もきかない二人だったけれど、やっぱりいろんなストレスがあったのかな。
この光景がみられただけで、父には感無量です。
この写真は宝物にして一生大切にします。死ぬ時の走馬灯に出てくる一枚にセレクト確定です。
我が家にとってもとてもよい卒業大会になりました。
長野市少年少女ラグビースクール様。
このような奇跡を見せてくれてありがとうございました。
【少年ラグビーの最新記事】