2017年03月19日

卒業大会

2017-03-19 11.18.16.jpg 今年もラグビースクールの卒業大会が盛大に開かれました。

 私にとっては初めて担当した4年生チームとのお別れの日。

 みんな明るくて仲がよくて、愉快な子供たちでした。

 これでもう私の生徒じゃなくなるけれど、ずっと教え子だよ!

2017-03-19 11.04.53.jpg 4年生のみんなにむりやり寄せ書かせました。

 私がコーチとして彼らに最後に教えたのは

 「サインするときはポジションナンバーを書くこと」
 「早いうちに自分のサインを考えておくこと」

 の2点ということになりました。いいのかそれで。

 自分のサイン、ちゃんと考えてあるよ、という殊勝な子供は2人だけでしたw

IMG_4387.jpg そんでですね、中学の卒業試合。

 中学生も微妙に人数が足りないので、OBも動員されました。

 去年卒業した秋月はまあいいんですが、なんか受験の終わった雪風も来てる。
 しかも人手不足とかで二人ともスタンドオフなんですよw

 雪風VS秋月!

 兄弟対面だ!

IMG_4403.jpg なんか微妙な距離感で、正面切ってはぶつかりあわないw

 まあそんなもんか。

 なんだかかんだ言っても雪風には2年のブランクがありますから、本人もわかってるし秋月もわかってるんでしょうね。君たち、おとなげがあるぞ!

IMG_4404.jpg いま正面からぶつかりあえば、毎日ガツガツやってる秋月がぶちぬくだろうというのは、想像に難くない所です。

 そもそも中学生のお手伝いだし、楽しくやるのがいちばんだよね!

IMG_4445.jpg それにしたってこんなに晴れ晴れとした顔で笑うやつだったっけw

 中学生相手の楽しいラグビーは彼のリハビリにはちょうどよいようです。

 これから進学する大学にはラグビー部がないので、社会人のクラブチームに入りたいなんて言ってますが、そういう草ラグビーで楽しくやっているのが雪風には一番似合うと思います。

 頑張ってほしいです。

IMG_4480.jpg 奇跡の一枚が撮れました。

 二人で並んで楽しそうに走ってる。

 4つ違いの兄弟。ここ何年かは仲が悪くて家じゃ口もきかない二人だったけれど、やっぱりいろんなストレスがあったのかな。

 この光景がみられただけで、父には感無量です。
 この写真は宝物にして一生大切にします。死ぬ時の走馬灯に出てくる一枚にセレクト確定です。

 我が家にとってもとてもよい卒業大会になりました。

 長野市少年少女ラグビースクール様。
 このような奇跡を見せてくれてありがとうございました。
posted by delta16v at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 少年ラグビー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179235674
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック