日々雑感II Top > アレゲなもの > ZIPPOハンディウォーマー

2017年01月28日

ZIPPOハンディウォーマー

2017-01-28 18.48.15.jpg ZIPPO ハンディウォーマー&オイルセットです。

 ようするにハクキンカイロ。

 南関東大会行ったり、冬合宿行ったりけっこう寒い場所をうろうろするんですが、寄る年波には勝てず携帯カイロを持つことも増えました。

 ついてはこういう新しいデバイスはかっちょいいなあと導入して見た次第。

2017-01-28 18.49.38.jpg このピカピカ感はいいよね。

 オイルはZIPPOライターのものそのまんまで、これはでかいの買わないとどんどん無くなっていきそうだなあ。

 2017-01-28 19.51.15.jpg 点火用にはもちろんZIPPOライターが好適ですね。

 むかし喫煙者だった時代の残滓がいっぱい残っています。しかし、こんなの捨てる訳にもいかないじゃないですか。EVA限定とかがいっぱい出てきて、昔は馬鹿だったなあとしみじみw

 で、ずっと取っておいたZIPPOライターに何十年振りかでオイル入れてみたけど、なんか着きが悪い。どうしちゃったんですか。

2017-01-28 20.06.46.jpg 最初はフリントかとおもったんですが、フリントを押しているバネが長期間縮みっぱなし
で圧がかからないらしい。

 いっかいバネをびよよんと引っ張って伸ばしてやったらちゃんと着火するようになりました。

 ZIPPOの火。

 なんかなつかしいなあ。

posted by delta16v at 23:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | アレゲなもの
この記事へのコメント
同じカイロ持ってます。長時間あったかいので便利。ハクキンカイロが、大正時代に日本人によって発明された世界で初めての白金触媒式カイロで、1950年代にアメリカでZippoがハクキンカイロのOEMしたので(今はわかりませんが)換火口とかバーナーと呼ばれる着火する部分などが共通でした。
Posted by yon2maru at 2017年11月12日 02:17
連投ご容赦。
ちなみにバーナーは、消耗品ですので、私は1シーズンごとに新しいものにしています。古くなると着火しにくくなるのと、着火してもフルに暖かくならなかったりします。ケチらずに交換がよろしいかと。
また、燃料もジッポーのライター用オイルで問題ありませんが、ハクキンブランドの燃料は、燃費・熱量共にジッポーより上です。
Posted by yon2maru at 2017年11月12日 02:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179234643
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック