
秋月たち合同2も(南に合同1がある)、飯田長姫高校と対決することになりました。
でも既報の通り秋月は右人差し指第一関節骨折で出場不可です。これが高校ラガーマンのデビュー戦なんだけどなあ。残念。すごく残念。本当に残念。身をくねらせるくらい。残念ッ!
本人は淡々としたもので、出来んもんはしかない、と裏方に回ってます。えらいな。
秋月たちの同期は小6で6人いましたが、1名中学で退部、1名は県外の有名高校に進学しました。残った4人が全員市内の高校に進学し、4人ともラグビー部に入部しました。こっちの学校に2名とかあっちの学校に1名とか、ばらばらです。各校ともラグビー部なんて正式にあるのだかないのだかわからない。それでもこいつらちゃんと高体連に登録した正式なラグビー部員なんだよ!
昔からプレーはしょぼい連中だったけれど、楽しくやってたのはお墨付きという子たちのデビュー戦ですので、スクールのコーチもわざわざ応援に菅平まで上がってきてくれました。ここまで紆余曲折いろいろありましたが、ラグビースクールで教えるコーチにとって「鬼門」とも言われる中学ラグビーをなんとか突破してきた子たちです。これから気合入れて高校ラグビーをやってくれれば、スクールの存在理由が達成されますので、これはこれで大変価値のある成果と言えましょう。
小学校の頃からずっと一緒にやってきた連中と、高校でチームメイトとしてまた試合できるなんて、ほんにうれしいことですね。

さっきまで砂食いながら地面の上でゴロゴロやってた連中にとっては、菅平のサニアパークなんて天国ですよ。
応援はさておき、楽しくやっていたようです。

ボールボーイとかはやるはずないし、どっかで水がかりでもやってるんだと思ってグラウンドレベルを探してましたが見当たりません。
ふと上を見るといい場所からビデオ係やってました。とほほ。

相手は中学での県代表がいっぱい入ってるし、こっちは4月からラグビー始めた子とかも入ってるからしかたないよね。まあ、相手が強かったです。
秋の花園の予選の頃にはもっと磨きあげて、単独校にひと泡吹かせてやってください。
勝利とはずっと縁がなかった秋月ですが、この仲間たちとならきっと栄光をつかめると思います。
君たちならできる!
【少年ラグビーの最新記事】
また、ブログが再開して楽しみです。
今年、中3の息子。
最後の県大会が始まっています。
試合相手によって後半すこし出場させてもらったりと相変わらずです。
なんか、先日勝ってしまい(オイ!)予選パート一位通過。県大会までだと7月まで。
もしかして、県代表でその上の大会まで進んじゃうと引退が盆休み明け。
もし全国まで行っちゃう(オイ!)と9月半ばまで。
本人の気力が持たない気がしてます。。
高校はラグビー部の無い高校を(現時点で)希望してたりして。。
続けて欲しいんですけどねぇ。。
delta16vさんの距離感とブログでの見守り感というか温度感がとっても心地よいです。
私もそんな風にならなくちゃあ〜〜〜。
そうか、そろそろジュニアも太陽生命カップとか全国大会の予選とか忙しくなる時期ですね(今は中一しかいないので気楽ですw)。
うちはまかり間違っても全国に行くような才能があるわけではないので、ある意味達観して子供達を見ることが出来てる気がします。これが県代表クラスの子供だったらいろいろ悩むだろうなあ。
まあ、あれです。子供が好きで続けるのが一番。より好きになるためだったら全国に行けばいいし、そうでなければあきらめてもそれはそれでいいんじゃないかとか。
無責任ですみません<m(__)m>