2016年03月23日

卒業大会

IMG_2585.JPG 秋月も千早もそれぞれの学校を卒業しましたが、ラグビースクールの方も卒業になります。

 スクールは中学までなので、秋月はとうとうスクールと縁が切れてしまいます。むう、悲しい。

 千早の方は元気に試合してるからいいですね。中学行ってもまだスクールは続きますし。

IMG_2665.JPG 千早の代はなぜか人数が多くて、しかも強い子がたまたま大勢集まっていたので、仲間に恵まれ楽しい小学校時代だったかと思います。秋月の代はなぜか弱くて試合のたびに泣いてたけど、千早は勝ったり負けたり、いろいろ楽しかったよね。

 中学年の頃は一番ラグビーに通じてる(体が動くと言うのとはまた別w)と言うことでハーフやらさせてもらいましたが、高学年からはFWやりたいと言い出してずっと一列に居すわりました。ペラペラですぐまくられるという難点はありましたが、それなりにがんばってポイントに入ってコーチにもたくさんほめてもらいました。

 遠征もコーチがたくさんセットしてくれて、大阪遠征して国内最強クラスの吹田RSさんと試合したり、群馬に交流戦にでかけたり、楽しかったな。サントリーカップもあったしね。

 中学でもみんな頑張ってください。中学はいきりなりグラウンドが広くなるから、走れない奴にはきついぜ。走力、鍛えるべし。

IMG_2643.JPG 私が気になるのはやっぱりこの兄さんですよ。

 雪風は高校時代はほっぽらかしで好きにやってもらいましたが、秋月は父としてはやっぱりいつまでも近くで見ていたい子です。

 奴はヘボですが、ヘボなりにいつでも全力振り絞ってやってるところがいいです。

IMG_2679.JPG 最初は近所のエリアから集まった中学生をまとめて二つに分けてやりました。

 かわいい後輩と信頼する相棒を対面に回して、そのまんなかを貫通する秋月。

IMG_2695.JPG 一年生くらいならなんとか止めるよ(笑)

 スタンドで入ってるみたいですが、受験勉強でのブランクを感じさせない動き(そうか?)。

IMG_2725.JPG お、ボール持って抜けた。

 どうすんの?


 
IMG_2731.JPG 中学のラストトライでござーい!

 相手はほとんど1年だしなーw


 
IMG_2782.JPG 中学生同士の卒業試合の後はエキシビションでコーチ連合との対戦。

 人数がちょうどいいとのことで、あこがれの15人制です。

 この写真、よくみるとビッグフット族の対面対決じゃないですかw

 レージ先輩がエイトで入ったのはたぶん生まれて初めてだと思うので、この写真がエイトでの親子対面の初ですね。親としてうらやましい限りです。なんか自分ちの子がスクラムに入るってのは妙な高揚感があったりするもんですし。

 秋月は小学校5年からずーっとハーフバックでしたが、高校からはフランカー目指すんだそうです。「いさましいちびのスクラムハーフ」から「いさましいちびのフランカー」にクラスチェンジだ。

 小4の頃のスーパーサイヤ人化した秋月を知ってる父には、気持ちは非常によくわかります。

 やっぱ好き勝手に動きたいんだねーw

IMG_2799.JPG FLとしてはジャンパーもやりますよ。

 どう考えても台になってる一年のカズが一人で飛んだほうが高く飛べると思うんですけどw

 まあその辺は気分だよね。

 タッチに蹴ってラインアウトだったので「モール組め―!」の声が飛びましたが、練習してないのでw

IMG_2820.JPG まあ「俺フランカーやる」と宣言した以上、タックルはまあ頑張って行ってたみたいですね。

 今までは大人相手の練習ばかりだったからなあ。わりとでかい人にも怖気づかずに行きますが、倒しきる根性はないみたいです。

IMG_2848.JPG FLだから秋月もスクラム組みますよ。
 
 えーっとやったことないんで見よう見まねで組むんですが、ここでYYKOコーチより駄目だし。

 「よく見ると秋月はロックの尻に肩を当ててませんか?」のご指摘。

 うひーw

 ロックの股に手を入れてバインドする勢いですよ。

 やっぱり8人のスクラム組んだことないと見よう見まねでこんなことに。少し前の写真でも青いフランカーの少年が同じようにロックを押してますねw

 長野式スクラムなのか(そういや長野式モールってのがあったw)

IMG_2885.JPG 密集からボールかっぱらってすっとんで出てきましたよ。これがやりたかったのかなあ。

 ハーフだとここで離さないといけませんからねえ。

IMG_2892.JPG その後捕まりますが、ボールは何とかキープ。

 ああ、これがやりたかったんだ。ハーフが持ち出した時はボール生かせとか、寝ちゃだめとかいろいろ言われるしねー(おもに父が言う)。

IMG_2923.JPG 小学校時代の恩師にも当って行きますよ。

 こんなんで恩返しになるのかなあ。



IMG_2951.JPG 中学のコーチを一対一で止めに行くのは、先代のヒジリくんからの申し送り事項みたいですよw(ヒジリくんは去年は引っ越しで卒業試合には来られなかった)。

 コーチも大変だ。でもやっぱり大人の壁として中坊の前に立ちはだかって欲しいっすね。


 
IMG_2953.JPG はい、ちゃんと倒しました。
 
 ちゃんと空気読んで倒れてくれて、ありがとうコーチ!



 
IMG_2982.JPG キックオフが上がると、一人すごい勢いでアップしてジャッカルに行きましたよ。

 なんかやる気満々。元気だなあ。

IMG_3064.JPG 最後は一緒に試合をしたみんなと記念写真。

 スクールの大先輩、明治大学の松橋選手もきて、一緒にプレーしてくれたんですよ。3列の大先輩なので、FL目指す秋月にはいい刺激になったでしょうか。

 中坊の試合になんか出てくれてありがとう、松橋君。

IMG_3082.JPG 試合の後は卒業式。

 秋月の代はなぜか小さな子ばかりでいつも苦戦の連続でした。小学校時代一緒に戦った仲間で最後の試合まで来たのは結局秋月と相棒の二人だけでしたが、まあよくあることですね。

 IMG_3091.JPG いままでお世話になりました。

 事務局にも感謝です。
 
 そう言えば朕がこの場にいないのが残念です。うちの子たくさん見て、たくさん褒めてくれたっけなあ。


IMG_3097.JPG 後輩に最後のあいさつ。

 後輩もやる気満々ですからいまさら秋月がどうこういうようなこともありません。

 みんな強くなってくれますよね。

IMG_3108.JPG 中学コーチの皆さんありがとうございました。

 小3で入って以来、7年間お世話になりました。最初は小さくて弱くてどうなっちゃうのかと思いましたが、最後は元気に走り回ってくれるようになって、私も幸せです。

 秋月が小3でどんな思いつきからか「ラグビーをやりたい」と言い出して始めて以来、父もいい経験をたくさんさせてもらいました。秋月のおかげです。ありがとう。

 既に高校の練習にも行っていますが、5月には試合があるはずなので、15人制に早くフィットして、頑張って欲しいです。

 あ、FLのスクラムはLOにバインドしてPRのケツをおすんだからね?

 お忘れなく。
posted by delta16v at 17:27 | Comment(1) | TrackBack(0) | 少年ラグビー
この記事へのコメント
こうやって見ると気になるんですが、頑張ってタックルに行ってるとは言っても、相手をかわしてすれ違いざまにバインドして足もとまでぶら下がって止める、という感じが否めません。

正面からどばんと入って相手をひっくり返すようなタックルを見て見たいなあと思う父です。
Posted by delta16v at 2016年03月24日 12:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174605548
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック