日々雑感II Top > コンピュータ・ネットワーク > シリアルクロスケーブル

2015年09月08日

シリアルクロスケーブル

シリアルクロスケーブル 仕事してるとおっさんにはレガシーな仕事が回ってきがちです。今回はシリアルリバースケーブルの入手。しかもオスメスが逆ww

 もちろんいまどきのPCにはRS232Cのポートなんてついてませんので、USB変換もいるんです。なにそれ、USBってユニバーサルシリアルバスでそ。シリアル-シリアル変換かよww

 何に使うかというとクロスなんで、モデムじゃないですよねw。正解は「パスワードのわからなくなったYamahaのルーターに裏口で入って設定を抜くお仕事」でした。シリアルで裏口から入ればパスワード回避できるんです。

 社内で事前に試しましたが、ぽやーんと持ち歩き用のKali Linuxで端末開きましたが、よく考えて見れば、/dev/ttyS0なんて端末でひらけないじゃん。そらそうよw

 Windowsのteratermあたりがシリアルポート使えたりするんで、Windowsのひとたちは「シリアルポートにtelnetする」とかついうっかりわけわかんないこと言わないほうがいいと思いますw。telnetはTCP/IPしか相手にしないからね。

 はい、Linuxではkermitあたりで開くのが正解でしたw

 シスコあたりだとRJ45のコネクタなんですけどね、Yamahaがちょっとかわってんのかな。

 無事終了しました。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163704124
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック