日々雑感II Top > 日常 > 頼朝の駒返し橋

2008年06月10日

頼朝の駒返し橋

善光寺駒返し あ、罰あたりな奴め。日曜日に善光寺で写真を撮っていましたら、「おお!穴がある」と秋月が足を突っ込みやがりました。

 この穴は本当か嘘か、源頼朝が善光寺参詣の折、馬の脚が挟まってしまい、ここからは馬を下りて参拝したという伝説のあるところ。善光寺三門の少し下、案内所や喫煙所のある角の向かって左側にあります。

 昔の本堂は確かもっと下の方にあったはずなので、頼朝云々はなんだか嘘くさい話ではありますが、大きな石に本当に丸い穴があいているんですよ。ちょうど馬の蹄くらいの大きさです。

 ですから今でも善光寺境内に万が一、自転車で入っていったりしたら一撃でつまみだされることは請け合いです。頼朝公だって馬を下りたんだぞ!と。

善光寺駒返し この駒返し橋(本当に側溝のふたくらいしかありませんが、橋は橋らしい)のエピソード自体、前述したように信憑性が薄いらしく、あまり大きく由来を書いたりなどはしていないので、この小さな穴には普通は気付かないかもしれませんね。

 それにしても秋月、ふざけんな!
posted by delta16v at 07:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15864175

この記事へのトラックバック