日々雑感II Top > 日常 > ラッセルホブスのトースター

2015年06月26日

ラッセルホブスのトースター

ラッセルホブスのトースター ラッセルホブスのトースター買いました。最近なんか小物がいろいろと壊れてくるんですよ。出費多いなあ。

 以前使ってたのは量販店で買ったパナソニックので、まあパンを焼くには全然不便はなかったんですが、ある日二枚入りのうちの一枚が焼けなくなり、パン焼き時間が二倍になってしまいました。

 どっか断線してるだけでしょ、とばらしてみましたが、どうもろう付けされた奥の方で切れているようで、めんどくさくなって装備改変の流れに。

 デロンギのがけっこうおしゃれな感じだったんですが、デザイン料がたかすぐる。だいたいパンやければいいだけなんですよ(最初からそういっているw)。いろいろ探したら、英国のラッセルホブスのがかっこいい割にリーズナブルでこれに決定しました。

 やっぱぴかぴかのステンレスはいいよね。これでまた朝のトーストが楽しみになったよ!

posted by delta16v at 08:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日常
この記事へのコメント
御洒落でクラシックなトースターですね。
平積みの本の「スクールウォーズ」が気になりますが
。。。
不良少年=熱血=ラグビーでしょうか。

目立たないごく普通の少年がラグビーに出会う青春小説など売れないでしょうかね。
Posted by tsubaki at 2015年06月26日 10:42
コメントありがとうございます。

なんと秋月の参考書の上に置かれたスクールウォーズに反応されましたか。すごい炯眼!

これは秋月の愛読書なんですが、その他ラグビー関係の小説と言えば、「その風にトライ」というのがあって、これは小学校にラガーマンの先生が転勤してきて、子供たちにタグを教えるといういい話です。秋月も千早も愛読してます。

図書館で「二度目のノーサイド」と言うのを発見したことがありますが、これは未読。そのうち読みたいと思ってます。
Posted by delta16v at 2015年06月26日 17:42
ご紹介の上記二冊読んでみたいと思います。
昨日、息子のクラブ敗退し三年生の夏が終わりました。
週末より早速新チーム最高学年の年が始まります。
親は精神的に鍛えられる一年になりそうです。
闘球の楽しさを知る一年になって欲しいです。
Posted by tsubaki at 2015年06月29日 09:19
中学も高校も3年生はいろいろと悩みますね。

うちの秋月を見ていても、やっぱりカテゴリー内の最上級の頃は気合が入っているようです。頼れる先輩がいるうちはまだまだぬるいことやってます。

一年間、親子ともども楽しめますね。
Posted by delta16v at 2015年06月30日 18:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/145566944
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック