2015年06月22日

安曇野杯2015

梅雨の恒例、安曇野杯の季節がやってきました。やっぱり今年も雨です。

 雨の中なんでカメラ出せませんでしたよ。というか私も今年は中学年にステップアップしたのですが、やたらと忙しくてのんびり写真撮ってる暇なんかない。なんたって相手にしているのは集中力なんてかけらもない3、4年生ですからね。

 ということで、楽しい楽しい中学年の試合写真はなしです。すみまそん。誰か写真かして。

 中学年は低学年のおだんごラグビーから、ちゃんとポジションに立つマットーなラグビーへの過渡期で、特にカテゴリーをあがったばかりの3年生は形を作るのが精いっぱいで、まだまだちゃんとしアタックにはなってません。

 でも、教えられたことを一生懸命やろうとする子供たちを見るのは、うれしいことです。みんないいかんじだったよ!

IMG_9672.jpg へい、ジュニアの皆様。

 県内のジュニアの半分がイベントで来られないとのことで、練習するくらいしかやることないです。

 今年は秋月もいちおー長野のキャップということになってますので、けっこうキバってるみたいですよ。そういやキャプテンやるのって初めてかもしれない。練習後のブリーフィングとかはちゃんとやってんでしょうか。

IMG_9688.jpg 相手がいないので、大人が力半分くらいで相手になってくれました。

 パスしょぼいけど、ちゃんとタックルもします。タックル食らうと決まり通り倒れてくれる大人ありがたい。

IMG_9721.jpg がんばってタオラーの師匠にもタックルに行きます。師匠もちゃんとタックルに入ると倒れてくれるのでありがたいです。

 師匠と同じグラウンドに上がれて幸せな秋月ですが、一緒にやる時は必ず狙ってるようなふんいき(笑)

IMG_9773.jpg U13は規定でU14/U15とは一緒にできないんで、一年生チームは別にやりましたが、人数が足りないので3年生でづっぱり。体力的にはすげぇ。

 U13のハーフは1年生がやりますので、秋月は外側の方でお手伝いです。

 こうやって1年生と並ぶとさすがに貫禄あるというか、すこしでかくなったような気もしてきます(笑)

IMG_9784.jpg 外っかわのほうなんで、こうやってステップ踏んだりもする。

 効くの?そのステップ。


IMG_9831.jpg 一年生のフォローを連れて走る秋月。

 ちゃんと見てるか。

一年生も声出して呼んでね。

 IMG_9832.jpg ちゃんと空気読んで一年生にオフロードする秋月。

 あんまりでしゃばりすぎなくて、いい先輩ぶりだったと思います(笑)

IMG_9853.jpg 途中、ざんざか雨も降りましたが、無事練習終了。

 去年このグラウンドでやった時に指折ったので、ちょっとドキドキした父です。

 それにしても、中三の秋月には、これが最後の安曇野杯だったんだな。小3の最初の安曇野杯でもハーフやらせてもらいましたが、そのときはスローフォアして泣いたんだよ。あれからもう6年か。でかくなったな。

 つーことで最初の安曇野杯の秋月と、最後の安曇野杯の秋月の写真を並べときます。
 どっちも父の宝物です。

秋月泣く
最初の安曇野杯の秋月

IMG_9853.jpg
最後の安曇野杯の秋月

posted by delta16v at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 少年ラグビー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/144462199
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック