
1500円もしました。
グリコ製なんだな。

朝、昼、夜、間食と四箱はいっています。

濃厚流動食だそうです。
なんかね、すごく甘くてくどくて...
自宅にいながら入院気分が満喫できそうです。
量が大人用なので、半分私がもらいましたが、私も秋月もかなり残しました。もったいなーい。

朝のをみて、この後どうなるかと思いましたが、昼は割とまともです。
白いおかゆと味噌汁でした。塩っけがうれしいぞ。
秋月、半分以上食べました。

ささみのおかゆとコンソメスープ。
コンソメスープはもう化学調味料の塊みたいなもんで、秋月はひとくち飲んでパスしました。
おかゆは割りとまし。半分以上食べました。
自分の分を食べようと思ったその時、ラーメン屋に行っていた(目の前で夕食だとかわいそうだから)母、雪風、千早が帰ってきました。
千早はラーメン屋でそうとう食べたらしいのですが、私の分のおかゆを見て、
「アーッアーッ!」と横取りし、全部食べてしまいました。あー父は腹へったぞ。
寝る前に下剤を飲んで、秋月の準備は完了です。どうなるかなー。下剤があまり効いてなさそうのが不安です。とりあえず「今日はオムツをはいて寝る」ということをかなり時間をかけて説得しました。笑うな雪風。
今回、秋月がかわいそうで付き添いの私も同じ食事をしていました(というか秋月のあまりをもらってました)。
秋月が寝たあと、「なんか食べない?」と妻に言われましたが丁重にキャンセル。
妻には「くだらん自己満足だ」と笑われちゃいましたが、うーん。父もおなじなんだよーんとか言ってなんとか空腹を我慢させる効果はあるようで。まあ自分の気分の問題ってのはそうなんだけどね。
今日の10時過ぎにはレントゲン終わって何か食べられると思いますが、父もそれまですきっ腹だ。おまいもがんばれ>秋月。
【子供の最新記事】
今更のコメントで恐縮ですが、ポリエクトミールは検査後の食事だと思います。
重湯のようなものからお粥、そして普通食へ戻していくための。
検査前にこの順序だと、逆なので、下剤がちゃんと効いてすっかり出てしまわないと
残ってしまうかもしれませんよね。
お医者さんが検査食の指導を間違ったんでしょうかね?
でも、結局内視鏡検査でポリープ取れたようですので良かったですね。
違うんですか。びつくり。
ポリープはおかげさまで無事取れてほっとしました。
それにしても順序が逆だったとは!
朝:具が多い和風全がゆ、豆腐みそ汁
昼:具の少ない中華五分がゆ、豆腐すまし汁
夜:コーンポタージュ
その後大腸カメラの時は、もう何を食べたらいいか判っているので
「自分で用意できます」と言ってクリニックでは買いません。高いんですもの。
検査前も検査後も自分で作るか、スーパーで市販品を買います。
流動食代わりにプリンなんて食べちゃってます。
ブログ読んで、いいお父さんで素敵な家族で、うらやましいで〜す!
低残滓食、高いですよね。グリコのポリエクトミールが、あんなにまずくて1500円(笑
そういえば私もそろそろ40代。自分のおなかの検査を考えなくちゃナーと思いました。
秋月のときの経験を生かしたいと思います。
プリン、いいんですね。
生きていけそうっす。
いまでも口の中が覚えてるくらいまずかったです(笑)。あのしびれる甘さとか、化学調味料どっさりのくどさとか。
はじめましてこんにちは
8年半前の記事ですが……お子様のお名前が戦闘妖精? ちょっと懐かしかったので書き込んでみます。
もうお一人のお子様の名前の元がちょっと気になってます。
個人的には秋月慎吾を思い出しましたが確かSF界隈、他でも見掛けた名前だったような。(戦闘機で秋水というのがありましたか)
ポリエクトミールですが、三食目が鰹がゆに、間食にエネ飲ピーチ味とマスカット味(スポーツ飲料みたいな感じかな?)が加わっていますが、今も大差ないみたいです。
検査前に食べるコロミルというがありましたが、そちらのほうは、昔より美味しく(ましに)なったと何度か検査されている方が言っておられました。
では失礼いたします。
コメントありがとうございます。
雪風の時は勢いで、陽炎級駆逐艦と戦闘妖精のダブルミーニングで付けちゃって、二人目ではたと困ったという(笑)。いきなり普通の名前ってわけにもいかなくなっちゃって、駆逐艦シリーズということで最新型の「秋月」になりました。
実は神林長平の「死して咲く花、実のある夢」に出てくる、生死の彼岸さえも情報的に突破する情報戦車「秋月」というのが出てくるので、そちらつながりで「雪風」とは対になっている名前なのです。
ポリエクトミール、あのえぐさはいまも覚えているのですが、あの味だけは今も変わらないんでしょうか。今では懐かしい思い出です。
¥1500の約二倍でした、どこで/誰がピンハネやら