野口さん、行きましたね。
うちの子供たちもサンダーバードまにやなので、ISSとドッキングするんだぜ、と教えると、
「5号と3号みたいに?」
と切り返してきやがりました。
野口さんもサンダーバードにあこがれてこの道に入ったそうなので、さぞや燃え燃えに燃え上がっていらっしゃるのだろう、と推測いたします。
そう言えばNASAの宇宙飛行士になるとT-38TARONが一機支給されます。F-5フリーダムファイターの訓練型ですが、移動用に使っていいんだよね。
キャンセルされた一回目の打ち上げ予定んときに、現れた野口さんの後方にT-38が見えたので、
「もしや、自分で乗り回しているのくわっ」
と羨望ビームが出そうになりましたが、
うちの子供たちもサンダーバードまにやなので、ISSとドッキングするんだぜ、と教えると、
「5号と3号みたいに?」
と切り返してきやがりました。
野口さんもサンダーバードにあこがれてこの道に入ったそうなので、さぞや燃え燃えに燃え上がっていらっしゃるのだろう、と推測いたします。
そう言えばNASAの宇宙飛行士になるとT-38TARONが一機支給されます。F-5フリーダムファイターの訓練型ですが、移動用に使っていいんだよね。
キャンセルされた一回目の打ち上げ予定んときに、現れた野口さんの後方にT-38が見えたので、
「もしや、自分で乗り回しているのくわっ」
と羨望ビームが出そうになりましたが、
こっちを見ると、どうもバックシーターというかナビの練習しているみたいですね。
さすがにジェット機のライセンスまでついでに取るというわけにはいかないのか。
ご無事でっ!
と空に向かって敬礼です。
さすがにジェット機のライセンスまでついでに取るというわけにはいかないのか。
ご無事でっ!
と空に向かって敬礼です。

後席でもうらやましいなぁ(結局羨望ビーム)。
【飛行機・ミリタリーの最新記事】
宇宙飛行士になるには、依然としてアメリカ空軍にの経験が必要で、日本国籍ではダメですねぇ。(^^;
ジェット機の免許くらいなら、アメリカなら難しくはないですよ。
日本では商業パイロットは航空会社が育てますが、アメリカではすでに商業パイロットの免許を持っている事が前提となっていて、航空会社が育てたりはしません。まあ、タクシーの運転手みたいなものです。
そういえばディスカバリーの船長さんは女性(48)ですが、空軍大佐なんですね。
すげぇです。