日々雑感II Top > 少年ラグビー > クリスマス会2014

2014年12月14日

クリスマス会2014

2014-12-13 15.56.09.jpg 長野市少年少女ラグビースクール恒例のクリスマス会が行われました。

 食べ放題、飲み放題のいつものお店です。

 今回、中3のエースたちは花園の全国大会直前ということで、県選抜チームの練習に行ってしまって残念ながら欠席でしたが、中学コーチのお二人に色紙を作ってくれました。みんなコメントも入れてくれて、コーチも感涙ですよ。絵を描いてくれたお母さん、ありがとう!

2014-12-13 16.49.33.jpg 6年生もコーチにお礼のご挨拶です。

 ちゃんとあいさつできたか、6年!

 子供たちはどんどん育って大きくなっちゃいますが、また次の子供たちが待ってます。コーチのみなさん、これからもがんばりましょうね。

PC130060.jpg 今回のビンゴはちょっとすごいよ。某トップリーグチームの関係者様のはからいで、日本代表選手のグッズがごちゃまんと供給されました。

 選手が使ってた本物のジャージとかスパイクとか。そりゃもう盛り上がりましたよ。

 トップリーグの選手といっても、子供たちには縁遠い存在で、どれだけ本当のすごさが分かっているのかわかりません。選手の名前を聞いてハッキョハッキョしているのは小学生では千早を始めとした数人だったのかもしれませんけれど、それでもやっぱり子供にとってはあこがれの対象です。これで子供たちの夢がひろがりんぐしてくれればこれに勝る喜びはないです。

 某チームの関係者様、選手の皆様。本当にありがとうございました!

PC130154.jpg 子供のくせに二次会で盛り上がる連中。

 一次会が15時からだったので、二次会ったって19時過ぎなんですよ。それにしたって二次会へ向かう道すがら
 「これ、どこへ向かって歩いてんの?」
 「しらねー。先頭に聞いてよ」
 とか言ってましたが、そりゃ小学生の交わす会話じゃねぇよw

 二次会会場へ向かって歩きながら、6年生の会話に耳を澄ませていたのですが、
 「おれ、これからもずっとずっとラグビー続ける。お前どうする?」
 「おれもずっとやるよ、決まってんじゃん!」
なんてやりとりがあって、人知れず目頭を熱くしたのでした。

 高学年の連中はもうすぐサントリーカップというタグラグビーの大会に参加します。そこで試合前の円陣の練習。

 県選抜の代表の気合い入れをパクってるらしいですよ(笑)
 本番が楽しみです。

2014-12-13 20.33.17.jpg 二次会で盛り上がる中、ずっと県代表の試合のDVDをかけていました。快速センター先輩と、卓越したプロップ先輩(今はBK)の活躍をじっと見つめる秋月。

 うーん、来年は秋月も3年生になるんだけれど、こいつ、どうするんだろうな。

 三年生になってからの件については、コーチからの厳命で私はやれともやるなとも言ってはいけないことになっているので(笑)、ここはやっぱり秋月自身に決めてもらいたいと思います。場合によっては進路にもかかわる大問題なんだよね。

 後ろで生暖かく見守るYYKOコーチの笑顔が時価100万ドルです。

ヒップレー 二次会も終了。

 最後は海坊主の兄貴のリードによるヒップレーで散会です。

 今年もいいクリスマス会になりました。

 来年もいい一年になりますように。
posted by delta16v at 15:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 少年ラグビー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/107113246
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック