
昔はヨコハマのハイグリップ一筋だったなあ。アドバンのグローバを一年ですり下ろしたりとか、今思うともったいなことしたもんです。
やっぱりレイン性能はすごく大事で、ヨコハマがよかったのもそれだったんですが、最近のタイヤはよくわからない。いろいろ調べました。ハイグリップは307にはあまり関係がないので、レイン性能、ハンドリング、乗り心地、ノイズ、耐摩耗性あたり。うひょ、俺って大人になったじゃんw
調べた結果、現状で最高のチョイスはミシュランのエナジーセイバー+となりました。レインに強く、独特のハンドリングで、やわらかい乗り心地。そこそこのグリップにして抜群の耐摩耗性だそうです。
まあどっちをむいてもBSのネクストリーばっかりというのもうんざりしてましたし、やっぱり仏の国のクルマだもの、ミシュラン履いてみたいよね。
注文したらすぐに来ました。14年1月製造。触ってみたらサイドウォールがすごくやわい。手でぐにぐに曲がるくらい。大丈夫かこれ、と思いましたが、履いてみたら特に問題ないようでした。ゴムの材質はやっぱり日本がいいらしいけれど、ケースの設計は古くからやっているメーカーには一日の長があるようです。
ハンドリングがね、なんだかすごい。どういうのかわからないけれど、パーキングスピードで切った時に、体に電流が走るような不思議な脈動を感じます。なにそれ。
峠でドリフトとかしないから、これで十分だし、なんか不思議なタッチもあるみたいなんで、高速走行が楽しみです。
あ、4本で3万円弱という、超破格のお値段だったことも付け加えておきます。
195/65R15というお得サイズだったのも功奏しました。
【クルマの最新記事】
ダメはひとはホントダメなんですよね(笑)
ラジアルベルト自体の剛性感はかなりあるからか、
ホイールリムと空気を介した独特のキャタピラ感、キライじゃないです。
私は悪い感じはしないんですが、最初は「なにこれ!」ってびっくりしましたw
「経験したことのないフワフワした操作感だな」とファントムFハーロックII世も言ってます。
キャタピラ感ってのは言いえて妙!
信地旋回とかするとこんな感じかなー。