
やっぱり人数は必要だよね。
アタック練習をしていますが、ハーフの秋月は延々とパス出しをやっています。
中学になってから少しはパスが飛ぶようになってきてはいるんですが、ボールタッチした後、引いて投げるのが気になってました。父は引くな引くなというのですが、全然聞いちゃいねぇ。引いてなんかない!の一点張りです。でも引いてるんだってば。
今回コーチから「秋月、ボールを引くな!寄って行く時に調整しろ!」と言われてやっと引いてる自分がわかったらしく。どんだけ信用がないのか父。
その後は何度もコーチから「引くな!」と注意され、自分でもいろいろと工夫しながら引かずに投げる練習をしていました。ここまでは長かったな。これから自分で考えて苦労するがいいよ。
でっかいコーチめがけて投げるときは絶妙なナイスパスが出るのですが、相棒のWTB君に出すときはあっち行ったりこっち行ったりしています。
やっぱ的がでかい方が投げやすいのかw
【少年ラグビーの最新記事】