
毎日カルシウムとかマグネシウムとかビタミンKとかをオーバードーズして、なんとかジャンボリーに間に合わせようと努力しましたが、直前の診断で「ちゃんと骨はついているので固定ははずしますが、スポーツはまだだめです」との絶望的な診断を頂きました。
結局、第16回東日本ジュニアラグビー菅平ジャンボリーには選手登録した水係りとして参加になりました。

けっきょくずーっと水係り。菅平いちの水運び屋をめざすことに。

その水運び、動きはいいけど、顔は能面のような無表情で、奴の中でどんだけの葛藤がせめぎ合っているかと想像すると、それだけで父の心はワクワクします。やっぱりお前には艱難辛苦が似合うぜ!

タッチライン外でトライが入るまでずーっと待機。

いいマネージャになれるぞ秋月。

めちゃめちゃな豪雨が降ってきて、大変な試合になりました。
それでもボールボーイ秋月は、雨の中ボールを運びます。

水係りが充実!というのも困った状況ですがー!

治ったら元気いっぱいのプレーで、この悔しさを晴らしてください。
最後はみんな笑顔でよかったね。
けが人も多かったですが、最後は笑顔でいい菅平合宿になりました。
【少年ラグビーの最新記事】
暑い暑い、そして突然の豪雨に唖然とした菅平でしたね。
私は小学生の方に参加しつつ、中1の試合観戦の3日間でした。超充実。
2年生は怪我人が多かったようですね。いきなり菅平を去ったそちらのお子さんもいたとか。
秋月くんも、我慢した分、完治後はさらにスーパーなプレーを見せてくれるでしょう。
(T森での合同練習でけが人3人でパス練しているところ、声かけました)
1年生は、大きな怪我なく、初日のがっかりな試合を、2日目練習試合&公式戦で挽回。初日の相手にもう1回試合を申し込みたいくらいの、極端な出来でした(苦笑)。
小5は、ちはやくんと同じく、あの小ささでFWをすることになり、この合宿でずいぶん慣れました。
30キロだけどめくられるもんか!!で頑張ってました。
相撲をやっているのがいきているようです♪
性格もFWです。パス下手だし(爆)。
いい写真です。これも修行、修行。
>akiyoさん
いやもう日曜日のすさまじい雨には驚きました。降りだしたらあっという間でしたね。この7月に手がかじかむとか、流石は菅平です。
秋月はいろんな苦労が多いやつですが、横で見ている父には苦難を乗り越えるのを見るのも楽しみなので、こういうアクシデントがあるとワクワクします。もっと悩め!と思います。乗り越えた時にはきっと、以前よりも少しだけ大人になってくれると思います。
プレーは…どうかな(笑)
U13の試合は見られませんでしたが、最後はいい感じだったようで、よかったです。
U15Bはコーチがみなさん優しくしてくれて、みんな本当に楽しくラグビー出来たようで、とてもありがたかったです。
下の息子さんFWですか。千早はアタックよりもなぜかディフェンスが好きなFWなので、それはどうか、とも思いますが、ちっちゃくても軽くてもFWやってみたいという心意気は買いたいですね。おすもうはすごくいいと思います。がんばりましょう!
そのうち対面になることもあるでしょうね。楽しみです。
>スフィアさま
毎週菅平上がってて、そろそろガス欠ぎみです(いろんないみでw)。
もうちょっとで通常運行に戻れそう。
>四男坊様
頭ん中はいろいろとくやしいことがぐるぐるしているとおもいますが、それを一言も口に出さないのがこいつのいいところだと思います。
私だったらもっとわあわあ言いそうだなあ。
父としては楽しすぎてつい秋月にちょっかい出して余計な事を言ったりしがちですが、そこは自重したいと思います。
それにしても2センのりょうちゃん、楽しそうに笑いすぎ(笑)。