日々雑感II Top > 2018年05月

2018年05月08日

ダボスの丘

2018-05-04 10.04.33 (Custom).jpg スプリングキャンプの観戦に菅平に上がって、グラウンドを見渡しても、秋月たちがどこにいないんです。

 あれー、どこ行っちゃったんだろう。グラウンドここでいいんだよね、ときょろきょろしていると、いつもお世話になっている合同の監督をみつけました。

 秋月たち、どこにるんですか?と聞きますと、あっちです、と山を指さします。

 へ?どこにいませんよ?

2018-05-04 10.04.331.jpg 「もっとよく見てください。
 あそこにいるじゃないですか」

 「えー?わかんないですが」

 「もっと左です」


2018-05-04 10.04.332.jpg この豆粒みたいなのが、合同の3人でしたww

 りょうちゃんがラストゲームになるので、記念に三人でダボスの丘に上がってこい!と先生が登らせてくれたのだそうです。

 ダボスの丘というのは菅平の名所で、山の上にケルンが積んであるんだそうです。菅平で合宿した選手たちは最終日にお土産物屋さんによったりダボスに登ってから長距離バスで帰るの普通ですが、地元で育ったこの三人は、ダボスの丘というものを見たことがなかったのです。

 先生、お気遣いありがとうございました。
 おかげでこれから菅平の話が出た時のダボスの話題にもついていけますw
posted by delta16v at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 少年ラグビー

2018年05月06日

スプリングキャンプ

_MG_1020 (Small).JPG シレっと再開しますw

 長野近辺の高校生の合宿が菅平で行われました。この春から今まで一緒に合同でやってきた中で、一番人数の多い高校が、ついに単独化しました。めでたい!

 めでたいはめでたいんですが、その他の秋月たち弱小高校は、1チームに満たない状態になり、雪風の頃と同様のさすらい合同ラガーマンに戻りました。

_MG_1150 (Small).JPG さすらいの合同ですから、こういうたくさんのチームが集まる合宿では、もうどこにでも入れてもらいます。

 いったい何種類のジャージを着るのか、といういきおい。

_MG_1005 (Small) (1).JPG さすらいですから、ポジションもさすらいです。ほんとうはぼく、スタンドオフなんですなんていう事情は二の次で、入れてもらうチームの人手の足りないポジションならどこでも文句なしです。雪風なんて、ハーフ以外のポジションは全部やったらしいですよ。

 秋月が6番で入るスクラム。

 なかなか見ごたえがありました。

_MG_1237 (Small).JPG 8番です。アッキーのナンバーエイト。
 これはもう空前絶後ですねww

 でも高校に入ったころは、フランカーがやりたかったらしいんですよ。当時は体重が60kgにも満たなかったし、中学からやっていて、パススキルがあるBKのできる人というのは、当時の合同でも貴重でしたので、有無を言わさずスタンドオフを任されて、そのままずっとハーフバックで来ました。

 最後になって希望のポジションができて、それはそれでうれしそう。

_MG_1075 (Small).JPG ずっと秋月の隣にいてくれた、センターのりょうちゃんがなんとラインアウトに飛びます。

 なんだこれ。お楽しみ練習か。

 隣に並んだジャンパーはりょうちゃんとずっとコンビだったFWくんですが、最後の最後でバックスのりょうちゃんが隣に並んできたので、こちらも驚愕のおももち。

 まあ結局ダミーで飛んだだけだったわけですが。

_MG_1204 (Small).JPG りょうちゃんのトライ。

 りょうちゃんと言えば、菅平での濃霧ノーゲームという昨年の県予選初戦での2トライを思い出しますが、ノーゲームになったので、幻の公式戦初トライになっちゃいましたね。みんなで大笑いしていたのを思い出します。

IMG_6935 (Small).JPG どんなジャージを着ていても、生き生きと走り回る秋月を見るのが、私の幸せです。

 いっぱい試合に出させてもらって、実にありがたい。

IMG_7101 (Small).JPG ずっと一緒にやっていた高校のチームに入りました。この見慣れたジャージを見るのもこれが最後でしょうか。

 ここでは今まで通りスタンドオフでぽいぽいと放っていました。

IMG_7347 (Small).JPG 最後におまえら、ちょっと一緒に写真撮ってこい、と先生にお気遣い頂いて、小学校からずっと一緒にやっていた合同の4人で記念撮影。

 進学校のりょうちゃんはここで部活引退です。最後にトライ取れてよかったな。

 残り3名がどこまで続くか、ちょっとどきどきです。

 単独のFWくんは秋の県大会までは確定していますし、秋月と相棒の二人は7月のコベルコカップのセレクションは通っていますので、とりあえず7月までは続くはず。

 生き残り部活ゲームになってきました。
posted by delta16v at 19:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常